Home > マラソン大会

マラソン大会 Archive

福知山マラソン

【福知山マラソン】京都・福知山マラソンが11月23日に開催されました。さて、この大会は、2000年から2015年の間、全日本盲人マラソン選手権大会も兼務頂き、盲人マラソンの発展と普及に多大な貢献を頂いた大会でもあります。

もちろん、今も同大会は視覚障がいの部を設置頂いており、毎年多くの視覚障がいランナーが参加しております。そして、今年も参加者の中に、1996年アトランタパラリンピックにおいて、視覚障がいマラソンで日本人初の金メダルを獲得した柳川氏の姿もありました。

柳川氏は既に60歳を過ぎ、かつてのような快走は難しい年齢になっていますが、マラソンを純粋に楽しむ姿勢と心は当時のままで、今年も完走第一を目標に伴走者と元気にスタートして行きました。

さて、同大会の制限時間は6時間です。スタートが10時30分なので、夕方の16時30分までにゴールすれば公式な完走となります。果たして柳川氏は、どんな走りを見せてくれるのでしょうか?

私は、ゴール地点で待機しながら、柳川氏の通過タイムを逐次確認しています。最初の10kは、1時間20分24秒です。これは、1kあたり8分のペースとなり、このペースをキープすると、ゴールは5時間30分前後になる計算です。

その後、30k通過までは見事にこのペースを刻んでいるのを確認しました。ところが、40k通過の記録がなかなか確認できません。かなり心配しましたが、5時間29分41秒で40kを通過したのを確認。30kからは、まさかのペースダウンです。また、このペースでいくと、6時間以内の完走が微妙な状況です。

更に、この時点で、視覚障がいの部でゴールしていない選手は、柳川氏を含めて3名でしたが、全員完走をゴール地点で祈るように待ちました。5時間40分から50分の間に柳川氏以外の2選手は無事にゴールし、残るは柳川氏のみです。

時計が5時間55分を過ぎると、ゴールアナウンサーからの応援もラストスパートに入りますが、心の焦りも私の中でピークを迎えました。もうダメかと思ったその時、ほとんど歩いているような走りをする柳川氏と伴走者の姿が目に飛び込んできました。

2人でバンザイをしながらゴールしたタイムは、「5時間57分26秒!」。

こんなにドキドキしながらマラソンを見たのは、1996年のアトランタパラリンピック以来かもしれません。まさに、柳川氏に相応しい見事な「42.195k」でした。

第47回防府読売マラソン

20161218_125308

【第47回防府読売マラソン】12月18日、山口県防府市において伝統の防府読売マラソン大会が開催されました。また、今大会から「日本視覚障がい女子マラソン日本選手権(IPC登録者)」も同時開催して頂くことになりました。まずは、ご尽力頂いた大会関係の皆様方に厚く御礼申し上げます。

当日の天候は快晴、懸念されていた風もほとんどなく、絶好のコンディションとなりました。日本選手権を兼ねた女子IPC登録者は7名、男子IPC登録者は11名。合計18名の選手が12時3分にスタートしました。男女の上位成績は次の通りです。

■TPC女子の部:優勝/藤井由美子(T12)/3時間17分52秒=自己新記録。2位/安部直美(T11)/3時間18分30秒=自己新記録。3位/青木洋子(T12)/3時間20分23秒=自己新記録。※カッコ内はクラス。

■IPC男子の部:優勝/熊谷豊(T12)/2時間31分25秒=自己新記録。2位/高井俊治(T13)/2時間34分1秒=自己新記録。3位/谷口真大(T11)/2時間39分4秒=自己新記録。※カッコ内はクラス。

男女とも上位3位までに入賞した選手は、全員が自己新記録を達成しました。また、日本選手権を兼ねたIPC女子の部は、上位3位までにリオパラ代表選手が1人も入賞できず、逆に女子選手の底上げが成果として見えてきたことになりました。

9月のリオパラ帰国後、ここまで3回の強化合宿を実施し、今月も年末合宿を実施します。このように、積極的に強化合宿を重ねた成果がようやく記録となって表れてくるようになってきました。同時に、リオパラで大活躍した男女6名の代表選手たちの「魂」が、いつも一緒に切磋琢磨してきた他の強化指定選手たちにも浸透し、チーム力が格段にアップしてきたとも言えます。

さて、リオパラで銀メダルを獲得した道下美里選手ですが、今大会でも期待どおりに40kを2時間46分2秒と、世界記録(2時間58分23秒)の大幅更新を狙える通過でしたが、41kのアクシデントで最下位に沈みました。しかし、リオパラ後も順調に成長していることは十分に確認することができました。

同様に、先日の12月4日に開催された福岡国際マラソン選手権大会に出場したリオパラ5位入賞の和田伸也選手(T11)も世界記録にあと12秒と迫る、2時間32分11秒の大記録を達成しております。

2020東京に向け、チームジャパンとして戦略的に強化し、一層の精進をしていく所存です。

皆様方の絶大なるご声援をお願い申し上げます。

ロンドンマラソン・2016

CIMG9105

【ロンドンマラソン・2016】24日(日)は、ロンドンマラソンです。今年もIPC公認のワールドカップマラソンが同時開催となります。そして、日本からもT12クラスの部(弱視)に男子選手5名、女子選手2名を派遣します。

21日のお昼に羽田空港を離陸し、12時間のフライトを経てイギリス時間の21日15時30分頃、ヒースロー空港(イギリス)に無事着陸しました。12時間のフライトはさすがに堪えますが、選手もスタッフも全員元気です。

一夜明けた今朝6時、あらためて宿泊ホテルのロビーに集合し、それぞれの体調等を確認しましたが、選手、ガイドとも体調は良好です。しかし、こちらの気温は10度前後と寒く、防寒対策を確実に実施して最後まで風邪に注意する必要があります。

また、最後の調整は「休養」です。この点は、あらためて選手・ガイドに話をし、お互いに確認をしました。

スタートはいよいよ明後日ですが、今年も目標のメダル獲得と、それぞれの目標タイム更新を目指し、快走してくれる予感が十分にあります。

皆様方の絶大なるご声援をお願い申し上げます。

福岡国際マラソン

H25-12-1 015

【福岡国際マラソン】今年も残り1ヵとなりました。しかし、マラソンや駅伝はこれからがシーズンのピークを迎えます。

その皮切りとなるのが、明日開催される伝統の福岡国際マラソンです。この大会は言う間でもなく、男子マラソンにおいては国内最高峰の大会です。

かつては、参加資格が「2時間26分以内」で「有効期間が1年」と厳しい時代もありましたが、今では市民ランナー方も手の届く大会へと、リニューアルしました。

今回の同大会は、リオ五輪の代表選考レースになっており、誰がその切符に近づくか楽しみです。

出場される皆様の快走を心より祈念いたします。

第1回さいたま国際マラソン

H27-11-15 179

【第1回さいたま国際マラソン】先日の11月15日、第1回さいたま国際マラソン大会が、開催されました。この大会は昨年まで横浜において開催されていた国際女子マラソンを継承する大会で、リオ五輪の女子マラソン代表選考も兼ねていました。

ところが、エントリーリストを見ると国内有力選手の出場は少なく、寂しい感の漂う大会となりました。また、一般女性ランナーについても出場資格記録がサブスリーランナーは46名と、こちらも盛り上がりに欠ける印象を受けました。

更に、コースも小刻みなアップダウンが多く、特に後半は厳しい走りになることが予想できる難コースでもあります。

さて、今大会に私が指導している女性市民ランナーも多数出場しました。特に、日本代表チャレンジの部にエントリーした選手たちは、夏からの走り込みも予定どおりに消化しており、自信を持って送り出しました。

9時10分にスタート。その時のコンディションは、小雨で無風とマラソンにとってはまずまずです。20kあたりまではどの選手も順調でしたが、25kを過ぎると小刻みに続くアップダウンと、気温の上昇にペースが大きく乱れました。

それでも粘り強く走り抜き、次々にゴールしました。残念ながら私の選手たちは自己記録を更新できませんでしたが、最高順位が11位でゴールするなど、次のマラソンにつながる内容を残すことはできました。

参考までに、今大会にエントリーした女性市民ランナーの中で出場参考記録をサブスリーランナーは上記したとおり46名。その中で出走して完走したランナーは39名でした。彼女たちの結果に関する主なデータは次のとおりです。

■データ1).出場資格記録を上回った人数=3名/39名=7.6%。■データ2).サブスリーでゴールした人数=16名/39名=41.0%。■データ3).3時間3分オーバーでゴールした人数=20名/39名=51.2%。

他の大会と比較データする詳しいデータが無いので正確な評価はできませんが、私の記憶や経験の中においては、かなり厳しいコースであったと言えます。

出場された選手の皆様、本当にお疲れ様でした。

北海道マラソン

20150830-北海道

【北海道マラソン】8月に開催れる夏のマラソンとしては、国内最大級の北海道マラソンが、8月30日に開催されました。

今年もオリンピックを目指すエリートランナーを筆頭に多くの市民ランナーが参加し、暑さに負けない力強い走りを見せていました。また、昨年から視覚障がい者の部(IPC登録)が設置され、今年は更に車椅子のハーフマラソンも同時開催となり、より充実した大会に進化しました。

1980年代後半から1990年代にかけ、この北海道マラソンはオリンピックや世界選手権のマラソン代表選考レースとしてメダル獲得に大きく貢献した時代がありました。もちろん、今でもこの大会に出場するエリート招待選手たちの各種データを、日本陸連から派遣された専門スタッフたちが、レース前後に測定しています。

そして、日本盲人マラソン協会の強化指定選手たちも昨年から公式出場するようになり、昨年は出場選手の血液、今年は唾液と呼気の採取を実施し、暑さ対策に活かす試みを実施しております。地道な取組みですが、まずは各種データを採取していきたいと思います。

さて、2020年の東京では気温35度以上の中での戦いとなります。一般的な常識では運動すら禁止するコンディションですが、避けることはできません。逆にこの厳しい状況をみかたにできるような対策を構築していくことが必要です。そのためには、各専門分野の先生方からのご支援を受けながら厳しいコンディションに対応していくことが不可欠なのです。

あらためて、皆様方の絶大なるご声援をよろしくお願い申し上げます。

期分け・7

H27-3-1 020

【期分け・7】前回は、気温が高くなってくるこれからの季節は、実業団選手や学生選手たちもハーフマラソンやマラソンよりトラックの5千mや1万mを積極的に走る話しをしました。

もちろん市民ランナーの方々も、一流ランナーたちが実践していることを少しでも取り入れていくことは大切です。ところが、市民ランナーの方がそもそも慣れていないトラックで1万mを走ることは簡単なことではないと想像できますが、いかがでしょうか。

しかし、各種ロードレースにおいては、積極的にハーフマラソンやマラソンにエントリーしています。そこで、少し視点を変えて、同じ大会に「10kの部」があるならそれを走ることは誰でも簡単にできます。

中には、同じ参加料金を支払って、わざわざ短い距離を選択することはもったいないと、感じる方も多いと思いますが、是非とも10k以下の部にエントリーしてほしいですね。

さて、前置きが長くなりましたが、この時期に10k以下のロードレースに出場する目的は次の3つです。

◆目的1).ウォーミングアップの方法を身につける。◆目的2).スタート直後から積極的にスピードを出していく感覚を身につける。◆目的3).相手との競り合いを通じて粘り強さを身につける。

至極当然のことながら、大会を走る目的はそれぞれが決めることであり、様々な視点があってしかるべきです。しかし、上記3つにあげた点については、意外と市民ランナーの方々が見落としている点であると感じます。

ロンドンマラソン

H27-4-23 034

【ロンドンマラソン】4月26日(日)は、ロンドンマラソンが開催されます。同大会は、世界的にもメジャー大会のひとつになっており、一般市民ランナーから世界のトップランナーたちがロンドンの街を駆け抜けます。

そして、今年のロンドンマラソンは、IPC世界陸上競技選手権大会(障がい者陸上)のマラソン部門も同時開催されます。もちろん、日本からも選手をエントリーしており、視覚障がい部門と車椅子部門に出場します。

また、今回の成績は来年開催されるリオ・パラリンピックの国別出場枠に直結する最も重要な大会でもあります。

日本からは、選手16名、スタッフ16名を同大会に派遣し、まずは全員が無事にロンドン入りしました。もちろん、各選手の調整も順調です。

スタートまであと2日ですが、「休養第一」に最終調整し、26日は「メダル」を目指します!

皆様方の絶大なるご声援をよろしくお願い申し上げます。

第37回千葉県民マラソン大会

H27-3-1 021

【第37回千葉県民マラソン大会】第37回を迎えた伝統の千葉県民マラソン大会が、千葉県富津市で開催されました。この大会は昨年からハーフマラソンと10kが日本陸連公認となり、今年の参加者は過去最高の5750名となりました。

はじめに、手前味噌になりますが、この大会は私も20代のころ、5連覇を達成したこともある思い出の大会です。今では日本盲人マラソン協会の強化指定選手も招待選手として毎年参加させていただけるようになり、この大会への愛着はますます深くなっております。

今回、日本盲人マラソン協会からは、エース級の選手がほぼ全員参加し、全盲の和田伸也選手は10kで「33分33秒」、弱視の熊谷豊選手はハーフマラソンで「1時間11分37秒」の自己新記録をマークしました。今年は、IPC世界陸上選手権も控えており、メダルへの期待が膨らみます。

さて、昨年から日本陸連公認大会にグレードアップしたことも手伝って、今年の大会は特に女性市民ランナーたちの快走が目につきました。

女子39歳以下10kでは、高校生の出場もあったとは言え、3位までが33分台、8位までが35分台。女子40歳以上10kでも2位までが38分台、7位までが42分以内と、こちらもハイレベルでした。

同様に、女子39歳以下ハーフでは、優勝が1時間19分台、8位も1時間26分台、1時間30分を突破した女性市民ランナーたちも多く、ゴール姿は誰もが輝いていました。そして、驚くことに女子ハーフの総合優勝は40代の女性市民ランナーで、記録も1時間18分55秒と驚異的でした。

一方、同じ日に開催された伝統の「びわ湖毎日マラソン」では、冷雨の悪コンディションの中、世界を目指す先頭集団から後方の市民ランナーまでの多くが失速し、厳しいレース内容でした。

もちろん、2つの大会は目的も規模も大きく違い、比較することはできませんが、そろそろ地方の市民マラソン大会も量から質への波が少しずつ起こるかもしれません。そんな期待を抱いた今大会でした。

次のレースに向け、風邪に注意です!

東京マラソン

H27-2-22 055

【東京マラソン】多くのドラマを残してくれた今年の東京マラソンも無事に終わりました。あらためて、参加されたランナーの皆様、沿道で応援された皆様、大会関係の皆様、たくさんの感動ありがとうございました。

さて、今年も私が関係する市民ランナーの方も多数参加し、積み重ねてきた走り込みの成果を十分に発揮してくれました。特に今回は、65歳になる女性市民ランナーであるNさんの快走は目を引きました。

Nさんのマラソン自己記録は、2012年9月にマークした「4時間27分」です。そして、ちょうど昨年の6月からマラソンを意識したトレーニングを開始しました。はじめは年齢的なこともあり、ペース配分を時間で見るのでなく心拍数で見ることからスタートしました。具体的なトレーニングの流れは週2回、ジムでの筋力強化を重視するのと同時に、走行距離は意識せず、主に走行時間で管理してきました。(今でもこの点は変わっていません)

更に、これまでハーフマラソンや10kレースへの出場経験もなかったので、東京マラソンに向け、計画的にそれらのレースにも出場し、予想以上の好記録もマークしました。また、何よりも怪我や故障もなく順調にトレーニングを継続できたことは、大きな自信となっていきました。

そして今回、いよいよ記録を狙える走力が整い、3時間52分から3時間56分あたりを目標にスタートしました。Nさんはかなり緊張していましたが順調にゴールを目指し、何と目標タイムを大幅に上回る「3時間48分7秒」の大幅自己新記録でゴール!

しかも前半のハーフと後半のハーフが、全く同タイムの完璧なペース配分です。

もちろん、ゴールしたNさん自身より、コーチの私が驚きと感動を隠し切れない状況であったことは、言うまでもありません。

あらためて「人間の可能性は無限である」と感じた、今回の東京マラソンでした…。

ホーム > マラソン大会

Search
Feeds

ページの先頭へ