Home > Archives > 2010-05-06

2010-05-06

再びトレーニング計画・4

h22-5-6-1h22-5-6-2h22-5-6-3

今年のGWは記録的な晴天に恵まれましたが、予定どおりのトレーニングは実施できたでしょうか?また、GW中のレースでは目標タイムを達成することはできたでしょうか?

さて、スピード養成期をトレーニングとレースの両面から考えていく前に、参考例として私がコーチする女子選手たち(市民ランナー)が、GW中にスピード養成期の一環として出場したレースを簡単に振り返ってみます。

◆2010年4月29日~5月5日レース実績(女性市民ランナー)    
  選手名 マラソン記録    4月29日    5月1日    5月2日    5月4日    5月5日
 1 M ・ K A   2.55.21 ◎10.54/3k        →        →        → ○18.43/5k
 2 M ・ S A   2.54.07        →        →        → ●38.47/10k        →
 3 M ・ Y A   2.52.09 ◎31.01/8k        →        → ●38.01/10k        →
 4 A ・ K A   2.49.24 ◎19.11/5k        → ○18.55/5k        → ○19.28/5k
 5 M ・ K O   2.38.51 ◎27.38/8k ○9.28/3k        →        →        →
  ◎=駅伝、○=トラック、●=ロード、→=出場無      

上記に記載した5名の女子選手たちは、マラソンをサブスリーで走る市民ランナーです。初心者の人からすると、ある意味、速すぎて参考にならないと思ってしまうかもしれません。しかし、彼女たちも最初からサブスリーを達成できたのではなく、地道な走り込みを一年間継続することからはじめ、それを何年も積み重ねてきた成果なのです。

そして、そのトレーニングの基本となる考え方が期分けです。もちろん、5選手たちの年間目標は間違いなくマラソンです。この大きな目標に向かっていくための第一ステップとなるのが、このスピード養成期となります。

最初にこの点をしっかりと理解した上で、5選手たちのレース結果を簡単に振り返ってみます。※GW中は、連日30度前後の厳しいコンディションとなり、記録的には低調でした。

◆1).M・KA選手:3月のマラソンは不調だったが、その疲労もうまく抜けており、トラックの5千メートルで久々の自己記録更新を狙えるスピードが戻りつつある。◆2).M・SA選手:2月に脚の違和感を感じ、狙っていた3月のマラソンを泣く泣く断念。その後、脚も順調に回復し、4月の5千メートルでは自己記録を更新。現在は、5選手の中で最も好調。◆3).M・YA選手:2月のマラソンで自己記録更新後、持病の貧血が出て、4月中旬まで回復優先メニュー。ようやく貧血も改善し、このGWで調子も徐々に回復。6月のレースは期待大。◆4).A・KA選手:狙っていた3月のマラソンが悪天候のため中止となり、肉体的にも精神的にも落ち込んでいた。しかし、4月からレースに積極参戦することで、調子を戻しつつある。◆5).M・KO選手:2月マラソン後、思い切って練習を落としたことが良いリフレッシュとなり、スピードアップにつながっている。

以上がコーチの視点から見た各選手の状態です。更に5選手たちに共通しているのは、マラソン結果の良し悪しに関係なく、スピード養成期への切り替えを自ら積極的におこない成果をあげている点です。それは、5選手たち全員が、期分けについての意味やスピード養成期の目的や重要性をしっかりと理解し、それを実際の行動(トレーニング)に移行できるからなのです。

つづく。

Home > Archives > 2010-05-06

Search
Feeds

ページの先頭へ