Home > Archives > 2021-05-29

2021-05-29

5月を走る・4

【5月を走る・4】5月22日(土)から1週間の日程で強化合宿を実施しました。場所は長野県上田市菅平高原です。毎年、この時期は同地において実施しております。また、この時期は多くの実業団選手やチームも、この菅平高原で見かけます。そのため、東京五輪代表内定選手をはじめ、トップ選手やトップチームのトレーニングを目の前で拝見できるので、とても参考になります。

さて、今回の強化合宿から東京パラに向けた本格的な走り込みに入りました。詳細は割愛しますが、起伏の激しいロードでの距離走をメインに、7日間で1日平均50k以上走り込んだ選手もいました。もちろん、他の選手たちもしっかりと走り込むことができました。

また、マラソンに向けた走り込みについては、「量(距離)か?」、「質(スピード)か?」の議論が必ず付いてきますが、どちらか一方に偏ってしまうのは良くない点は、どんな選手でも理解しています。しかし、そのバランスや強度を見極めるのは、運動生理学的な視点を持ってしても適切な判断は難しいと感じます。

特に、目標にしているマラソンが夏(暑い中)の場合はなおさらです。主な理由は気温と湿度が高いからなのは言うまでもありませんが、レース中のストレスやそれに向けた準備(トレーニングなど)のストレスも、冬のマラソンよりも格段に増すからです。

具体例のひとつとして、夏のマラソンは最初から飛ばしていく選手は、ほぼ間違いなく途中でつぶれます。そのため、レースの流れは大集団から少しずつ振り落とされていく「サバイバルレース」になり易く、駆け引きのストレスが増すので、肉体的にも精神的にも激しく消耗します。

また、給水の失敗が後半の大失速に直結するので、レース中の取り損ないは絶対に許されません。同時に、スペシャルドリンクの意味合いが、冬のマラソンとは全く違ってくるので、その中身や量などを個々に研究し、当日に合わせて準備するのも相当なストレスになります。

それら以外にも夏のマラソンは、レース中に多くのストレスが選手を苦しめます。そのため、薄い紙をシャープにカットするカミソリのような切れ味よりも、太い枝を何度もたたいて切り落とし、刃こぼれしないナタのような切れ味が求められます。

さらに、夏のマラソンは多くのストレスに耐え得る強靭な精神力も要求されることにもなります。そして、肉体面と精神面のスタミナを同時に強化するには、やはり「量(距離)」が必須となります。6月も菅平高原において強化合宿を実施します。夏のマラソンに耐え得る強靭な肉体と精神を目標に、徹底的に鍛えます。

Home > Archives > 2021-05-29

Search
Feeds

ページの先頭へ