Home > Archives > 2022-08-19
2022-08-19
夏を走る・12
【夏を走る・12】厳しい残暑が続いております。気温が高いのはもちろんですが、湿度も70%を超えており、走る選手にとってはそちらの方が負担になっているに違いありません。
暑い国といわれる海外の大会に参加しても、日本のような高温多湿の環境に遭遇することはほとんどなかったので、やはり日本の夏は最強でしょうか(私の経験上)。もちろん、厳しい残暑が続く中においても、選手はたんたんと走り込みを継続しております。
また、上記したように夏は暑さだけでなく、この湿度の高さも加味した設定タイムに調整するのが、大きなカギになります。何度も記載してきたとおり、気温や湿度をタイム換算できる指標は存在しないので、経験と感覚にたよるしかありません。
一方、暑さを避けて涼しい環境で走り込みを実施する場合は逆に、どのタイミングで暑い環境に体を戻していくかが、大きなカギになります。実は、こちらのパターンも涼しい気温から暑い気温に暑熱順化させるための具体的な日数やタイム換算した指標は存在しないので、最後は経験と感覚にたよることになります。
さて、年間を通じて強化合宿中は、毎朝5時30分に採尿して尿比重などを測定し、選手ごとの脱水状態や体調などを確認しています。もう何年も継続しているので、選手ごとの特性もつかめています。そのため、尿を見ただけで、どの選手なのかの検討もつくようになりました。
また、単に数値が脱水状態だからといって、記録などのパフォーマンスに直結しないこともわかっています。先日の強化合宿である男子選手が足の不調を訴えたので、最初から散歩程度の練習に切り替えました。
その選手は年間を通じて尿比重が高く、尿の色もかなり濃い傾向です。ところが、練習を落とした翌朝の尿は、まるで別人のように透明になり、尿比重も驚くほど低い数値に……。振り返ると、この選手は合宿期間中に練習を意図的に落としたことは、私の記憶にもほとんどありませんでした。
もちろん、私は医者でも専門家でもありませんが、常に高強度の負荷を体にかけている選手の数値は、異常値に近い感じが普通です。しかし、少しでも負荷をゆるめると、その数値は劇的に回復します……。
暑さなど過酷な環境で勝負を求められる選手にとっては、理屈抜きにそこで戦うしかありません。しかし、どんなに厳しい環境にさらされても、人の体はそれに必ず順化していきます。あらためて、理論や理屈でない世界がそこにはあるのでしょう……。
※先日の富津強化合宿中、選手に給水を渡していたら足元にタヌキが……。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Archives > 2022-08-19
- Search
- Feeds