Home > スピードトレーニング | トレーニング計画 > 再びトレーニング計画・3

再びトレーニング計画・3

h22-4-28-1h22-4-28-2h22-4-28-3

今回から「スピード養成期」のトレーニングについて、ふたつの視点から考えていきます。それは、日々のトレーニングと週末を中心に出場する各種レースについてです。

実は、市民ランナーの人たちに意外と多いのは、スピード養成期として日々のトレーニングをスピード重視にシフトしたにも関わらず、週末のレースは年間を通じてハーフマラソン以上の長い距離を中心に走っているパターンです。

もちろん、その走り方を否定する訳ではありません。しかし、トレーニングを量から質へとシフトしたのに、長い距離のレースを中心に走り続けることは、至極当然のことながら故障や怪我のリスクが高くなり、効果的ではありません。同時に、季節的にも気温や湿度が一気に高くなってくるので、30k以上の走り込みや長い距離のレースでは、記録短縮が難しい傾向になります。

そのため、トレーニング内容とレース結果とのギャップに悩み、ランニングに対するモチベーションが低下していく人も多く見受けられます。そしてその結果、精神的に燃え尽きてしまい(バーンアウト)、ランニングそのものからも遠ざかっていく市民ランナーの人が多いのも、意外とこの時期なのです。(私の経験上)

皆さんは、いかがでしょうか?

このように、単にトレーニングを量から質へとシフトさせるだけでなく、出場するレース自体も短い距離へとシフトさせることが、この期の重要なポイントとなります。具体的には、10k前後以下のレースがひとつの目安となってきます。それは単に、ロードレースだけでなく、市民ランナーの人たちには馴染みの薄いトラックレースにも目を向ける良い機会になるからです。

以上のことをまとめると、スピード養成期のトレーニングポイントは、次のように集約されます。

◆1).日々のトレーニングを量(走行距離)から質(スピード)へとシフトさせる。◆2).出場する各種レースは、10k前後以下の距離とし、可能ならトラックレースにも出場していく。(各種駅伝大会も含む)

次回からは、このふたつの点に絞って更に考えていきます。

つづく。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://blog-yasuda.main.jp/wp-trackback.php?p=1392
Listed below are links to weblogs that reference
再びトレーニング計画・3 from 安田享平のランニングライフ

Home > スピードトレーニング | トレーニング計画 > 再びトレーニング計画・3

Search
Feeds

ページの先頭へ