Home > トレーニング計画 | マラソン | マラソントレーニング > 秋を走る・8

秋を走る・8

【秋を走る・8】この1週間は、全日本大学駅伝大会をはじめ各地区の実業団駅伝大会などが開催され、いよいよ本格的な駅伝シーズンが到来しました。また、12月開催予定の福岡国際マラソン大会や防府読売マラソン大会の当選発表(?)もあり、マラソンシーズンに向けても動き出してきました。

同様に、大学関係が主催するトラックでの長距離記録会も例年並みに戻りつつあるでしょうか。また、それぞれのリザルトを拝見すると、特に学生選手(男子)たちの記録躍進は驚異的と感じるのは私だけでしょうか。

いわゆる「厚底シューズ」の使用ルールが決まりましたが、国内に限っては11月末までのトラック競技使用も事実上認められている状態です。その影響は間違いなく好記録に結び付いていると感じます。

一方、それぞれの大学や選手たちが厚底シューズを上手に乗りこなす技術や、厚底シューズを着用したトレーニング時の設定タイムなどのノウハウが確立されつつあるとも感じます。これからはじまる本格的な駅伝・マラソンシーズンで、驚異的な記録を目の当たりにする可能性が高まっているのは事実であり、駅伝・マラソンファンとしてはとても楽しみです。

また、この厚底シューズはトップ選手だけでなく、市民ランナーや高校生、中学生にも深く浸透しています。特に、市民ランナーの方々は学生選手や実業団選手たち並みに普及している印象です。

厚底シューズの記録への影響について、正確なデータや報告を私は見たことがありません。しかし、マラソンを目標にしている市民ランナーの場合、厚底シューズに変えたことで5分以上の記録短縮を達成した方もいるでしょうか。特に、走力が3時間20分程度以内の市民ランナーの方々は、トップ選手以上に厚底シューズの恩恵を受けている方も多いと感じます。

ランニングは道具を使わないスポーツとして広く知られているので、誰でも気楽にはじめることができます。一方、シンプルなだけに「上手い、下手」ではなく、まじめに努力した人が結果を残せるスポーツとしても広く知られていると思います。

しかし、まさかの厚底シューズの登場で、記録はもちろん、トレーニング理論などにも大きな影響を与えるかもしれません。その昔、トラックはアンツーカー(土)でしたが、1968年のメキシコ五輪あたりから今の原型となるタータントラック(全天候型)に移行し、記録が大躍進しました。

厚底シューズを着用し、トラックで驚異的なスピードを出せるノウハウをつかんだランナーたちが、ロードの駅伝やマラソンでどんなパフォーマンスを見せてくれるか楽しみです。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://blog-yasuda.main.jp/wp-trackback.php?p=6461
Listed below are links to weblogs that reference
秋を走る・8 from 安田享平のランニングライフ

Home > トレーニング計画 | マラソン | マラソントレーニング > 秋を走る・8

Search
Feeds

ページの先頭へ