Home > トレーニング計画 | パラリンピック | マラソン > 4月を走る・4

4月を走る・4

【4月を走る・4】先日の土曜日から1泊2日の日程で、強化合宿を実施しましたが、今回の対象選手は伴走者。すなわち、ガイドランナーです。ご存知のとおり、視覚障がいランナーは、一緒に並走するガイドランナーが必要な選手もいます。

一般的には、ガイドランナーはランニングができる方なら誰でもできるボランティアのひとつです。ところが、パラリンピックをはじめ国際大会を目指すような視覚障がいランナーの場合、かなりの走力(記録)を持っているので、誰でもできるという訳にはいきません。

よくある例として、視覚障がいランナーが、マラソンをサブスリー(3時間突破)で走れるのに、ガイドランナーの持ちタイムが、3時間10分。至極当然のことながら、一緒にマラソンを走るのは難しいと判断できます。

また、最初は視覚障がいランナーよりも高い走力を維持していたが、長年一緒に走るうちに視覚障がいランナーの走力が、ガイドランナーを上回ってしまう例もあります。実は、2012年ロンドンパラリンピック以降は、ガイドランナーが必要な視覚障がいランナーに対して、ガイドランナーは2人体制で挑むように変更しました。

それはガイドランナーの負担を少しでも減らすのと、1人のガイドランナーに万が一のことがあっても、2人体制ならもう1人が補欠的な役割を果たせます。つまり、1人の視覚障がいランナーに対し、2人のガイドランナーの意味は2人で1人ではなく、単独伴走が可能な走力を有する2人を確保することで、視覚障がいランナーにとっても安心感とゆとり(ガイドランナーが起因するトラブル防止)をもたせることなのです。

ご存知の方もいると思いますが、パラリンピックや国際大会においては、ガイドランナーにもメダルが授与されます。しかし、それには条件があり、1人のガイドランナーがスタートからゴールまで完全に単独伴走で走り切った場合のみ、メダル授与の対象となります。つまり、日本はガイドランナーを2人体制で挑むので、ガイドランナーのメダルは最初から放棄していることになります。しかし、それと引き換えにガイドランナーの走力を確実に担保していることにもなるのです。

ところが、物事は年数が積み重なっていくと、当初のいきさつや考えが薄れていくものです。最近は「2人のガイドランナーに万が一のことがあったら困るので、補欠のガイドランナーがほしい」と、そんな話も聞こえてきます。確かにその可能性は否定できませんが、前述したとおり「何で2人体制にしたのか?」の意味が違うのと、ルール上も2人までとなっているので、その要望にこたえることはできません。

視覚障がいランナーにとってガイドランナーは必須ですが、どんな人でも長年一緒に走っていると、単なる「走力の差」から「お互いの情」にほだされていく傾向が強くなっていきます。その結果、明らかにガイドランナーとしての走力が低下していても、「お互いの信頼関係」などと都合のよい方向に現実逃避していくケースは多く、ガイドランナーの走力不足によるレース中のアクシデントにもつながっています。しかし、その見極めと決断はいつの時代も難儀なのです。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://blog-yasuda.main.jp/wp-trackback.php?p=6626
Listed below are links to weblogs that reference
4月を走る・4 from 安田享平のランニングライフ

Home > トレーニング計画 | パラリンピック | マラソン > 4月を走る・4

Search
Feeds

ページの先頭へ