Home > Archives > 2018-08

2018-08

夏のマラソン

【夏のマラソン】今年は何かと話題の多かった北海道マラソンは、8月26日に終わりました。男子優勝は岡本選手、女子優勝は初マラソンの鈴木選手でした。両選手とも暑さを克服した見事な走りでした。おめでとうございます!

また、今回から視覚障がいの部を設置いただき、正式に表彰の対象種目にもなりました。(昨年までは、IPC公認レースとして出場していた。)

その視覚障がい男女の結果は、男子が堀越選手、女子は道下選手が初代チャンピオンに輝きました。記録も堀越選手が、2時間31分22秒の大会最高記録、道下選手も3時間8分43秒の大会最高記録と、この大会に向けたトレーニングの成果を発揮してくれました。

さて、この北海道マラソンをはじめ、他の夏マラソンで優勝した記録のラップを解析すると、その多くは後半ビルドアップのネガティブスプリットか正確なイーブンペースの2つにほぼ当てはまります。

つまり、気温や湿度の高い中でのマラソンは、前半はできるだけ体力を温存しながら体温の上昇を抑え、勝負どころとなる30k以降から勝負を仕掛ける走法です。

同様に、イーブンペースも前半を中心にライバルたちの揺さぶりや動きに反応せず、自身の一定ペースで体力を温存しながら体温の上昇も抑え、後半に備える走法になります。

ところが、このネガティブスプリットは違うレースで同じことを再現することが難しく、自身の戦術として確立させている選手は少ないと感じます。と、言いながら冬のマラソン同様、ある程度のペースで刻みながら後半の落ち込みを最小限に食い止める走りは、温度と湿度の高い夏マラソンで実行するのも難しい。(力尽きるとオーバーヒートして一気に失速してしまう。)

今後、まずは今回の北海道マラソンでしっかりと結果を残せた選手の各データやレース内容を解析し、夏マラソンで成功できる調整方法の確立に活かしていきます。

まだまだ、厳しい残暑は続いていますが、今年の夏も終わりです。今年の夏は2年後の東京パラに向けたシュミレーションと貴重なデータを残すことができました。あらためて専門家の意見も取り入れながら更に走り込んでいきます。

最終調整

【最終調整】北海道マラソンに向けた、最後の強化合宿を千葉県富津市において実施しました。今回の合宿も2年後の東京パラをシュミレーションした内容です。

暑い場所でマラソンを走る場合、ある程度の期間は涼しい場所で走り込みを実施します。これはどんな選手でも実施しています。

ところが、実際に走るのは暑い中なので、どこかのタイミングで必ず暑い環境に移動することになります。では、「涼しい場所から移動するタイミングは?」、「その結果、体調や調子はどうなるのか?」。

実は、それに対する明確な方法や答えはありません。過去の夏マラソンで成功した先輩方の残した実績を参考にしたり、個々の暑さに対する耐性を調べたりと、残念ながら夏マラソンを攻略するための明確な方法は確立されていないのが現状です。

もちろん、今回の富津合宿は2年後の東京パラに向け、試験的な要素も含んでいますが、闇雲に実施している訳ではありません。我々としても夏のパラリンピックを戦ってきた実績と、それに伴うノウハウは蓄積してします。

そして、それらも加味して今週末の北海道マラソンを目指してきました。

あとは最終調整です。最終調整の基本は「休養」です。この点は、年間を通じて同じです。

北海道マラソンを走る選手たちにとっては、いろいろな意味で不安要素もありますが、しっかり休養して挑んでほしいと思います。

再び菅平合宿

【再び菅平合宿】先週の土曜日から2泊3日の日程で長野県菅平高原においてクラブチームの合宿を実施しました。北海道で実施していた日本ブラインドマラソン協会の強化合宿もちょうど土曜日までだったので、そのまま長野県に移動しました。

菅平合宿の目的は、合宿2日目の午前中に実施した距離走(最長40k)です。特に、今年は記録的猛暑が続き、今でも30度をこえる日々が続いています。そのため、東京近郊においては、昼間に長い距離を走ることが危険な状態です。

と、言いながら「暑いので走るのを回避しました」では、秋のマラソンシーズンに向けた走り込みにはなりません。ここがマラソンの残酷なところで、どんな理由であろうと、走っていないことに変わりなく、秋のマラソンでの記録達成はかなり難しくなります。

しかし、猛暑の中での走り込みは、身体を酷使するだけになってしまう危険性も伴います。また、そのサジ加減は何年積み重ねても難しく、正解がありません。経験上から言えるのは、8月中に1回でも30k以上の距離走をゆっくりでも実施できれば、9月以降の走りに違いが出ます。

今回の菅平合宿に参加された方々の多くは、8月合宿の重要性を理解されているので、合宿2日目の距離走は全員がそれぞれの設定ペースで最後まで頑張っていました。また、合宿中は仲間たちとも親交を深めることができ、暑さに負けそうになっていたモチベーションを高めることもできます。

そして、9月にもう一度、この長野県菅平高原において合宿を実施しいます。約1ヵ月後ですが、今回の合宿を経験した方は、次回合宿では調子が上向いていきます。これも経験上間違いありません。

残暑はまだ続きますが、これも間違いなく、秋は必ず到来します。

引き続き、暑さに対する体調管理はもちろんですが、気持ちで負けないようにしましょう。

北海道合宿

【北海道合宿】今週は北海道北見市常呂町において、日本ブラインドマラソン協会主催の強化合宿中です。先月、同地において強化合宿を実施した際は、最高気温が10度前後と逆に記録的低温の中でしたが、今回は北海道らしいさわやかなコンディションとなっています。

今回の強化合宿は、今月26日に開催される北海道マラソンに向けた強化としており、先日の5日は32k走を実施しました。どの選手も予定どおりの走りをし、懸念されていた猛暑による調整の遅れは心配なさそうです。

また、この合宿も含め、この夏の強化合宿は2年後の東京パラをある程度シュミレーションしています。更に、選手ごとに心身の状態をチェックする専門家のサポートも受けながらの強化合宿になります。

特に、栄養や心理面は日々の生活にも直結していますが、あたり前過ぎて意外と見落とす点です。それらのサポートは日々のトレーニング同様、同じようなことを反復して受けながら自身の中に定着させていく点が難しくもあり、ポイントにもなります。

日本ブラインドマラソン協会としてはリオパラ前から各サポートを受けてきましたが、時間の経過と共に選手たちの意識や行動にも浸透してきました。あらためてトレーニング同様、時間と根気のいるサポートですが、引き続き継続していきます。

さて、この合宿のポイント練習はあと2回です。比較的ゆとりを持ったトレーニング計画にしているので、逆に選手自身がコンディションを考えて調整する機会にもなります。

同様に、合宿中はどうしても距離を多く走ろうとする傾向になりますが、今回の合宿は少ないポイント練習での質を重視しているので、2年後に向けた貴重なデータも残せます。

伴走者も含め、最後まで日々の体調管理を重視していきます。

続・菅平合宿

【続・菅平合宿】先日の7月28日から2泊3日の日程で、再び長野県菅平高原において合宿を実施しました。各地に大きな被害をもたらした台風も懸念されましたが、特に大きな問題もなく終えることができました。

さて、菅平高原でのトレーニングは各種ロードコースやクロスカントリーコース、トラックでのランニングも可能です。したがって、短期合宿でも目的に応じて様々なトレーニングを選択することができます。

そんな中、クロスカントリーコースとして合宿のたびに利用している「峰の原高原クロスカントリーコース」に新しいランニングコースが設置されました。そのランニングコースは、これまであった1周2キロのクロスカントリーコースに併設した全天候型コースの新設です。

具体的には、1周2キロの全天候型クロスカントリーコースの誕生です。

実は、クロスカントリーコースでのランニングは様々な効果がある反面、足首や脚などに故障や怪我を抱えているランナーにとって、路面の悪いクロスカントリーコースは逆に不安になります。ところが、新設された全天候型コースだと、起伏を残しながら路面の悪さを解消できたので、脚に多少の不安があるランナーでも安心して走れるようになります。

実際に、今回の合宿から本格的にトレーニングを再開したランナーもいましたが、特に問題なく快適に走れていました。また、視覚障がい選手にとっても、起伏があっても路面上の凹凸が解消されているので、安心して走ることができるようになります。

この後、8月と9月に1回ずつこの菅平高原において合宿を実施する予定です。今後はこの新設された全天候型クロスカントリーコースをもっと積極的に活用していきたいと思います。

特に今年は、記録的猛暑が続いています。そのため、これまで休日を活用して何とか走り込めていた方も、この暑さでは難しい状況だと思います。思い切って週末を活用した短期合宿を、菅平高原のような涼しい場所で実施するのもおすすめです。

Home > Archives > 2018-08

Search
Feeds

ページの先頭へ