Home > ランニングブーム

ランニングブーム Archive

2012名古屋ウィメンズマラソン

h24-3-14-11h24-3-14-2h24-3-14-3

女性ランナーだけに限定した「2012名古屋ウィメンズマラソン」が、盛大に開催されました。また、この大会は、昨年までの名古屋国際女子マラソンを引き継ぐ大会です。そのため、今回はロンドンオリンピックの国内最後の選考レースでもありました。

その結果は既にご存知のとおり、尾崎選手が日本人トップでゴールし、ロンドンオリンピックの代表切符を見事につかみました。また、ロンドンオリンピックに向けた代表選考レースはかつてない注目を集め、何かと話題の多い選考だったと思います。

そして、その中心だったのが、川内優希選手であることは誰もが認めるところです。しかし、残念ながら川内選手は代表入りを果たせませんでしたが、その果敢な走りと自己の結果に対する厳しいコメントは、これまでの常識だった壁をいくつも突き崩したと感じます。

そのひとつは、代表選考レースに複数回挑戦したことです。これにより、実業団選手や代表有力候補とされる選手までもが、再挑戦する姿が数多くありました。その結果、今回の名古屋で快走した尾崎選手は再挑戦での代表入りとなりました。一方で、堀端選手や赤羽選手は裏目に出てしまった感も残りました。いずれにしろ、これまでの代表選考に比べ、透明感は格段に増したように思います。

そして、川内選手が残した最も大きな功績は、マラソンで日本代表になれる可能性は誰にでも平等にあることを示した点ではないでしょうか。具体的には、どんな生活スタイルやトレーニング環境であろうと、記録と結果が伴えば、必ず道はひらけることを証明したことです。

実は、どのスポーツもチャンスは平等にあると思いがちですが、よく分析していくと多くのスポーツが必ずしもそうではありません。しかし、マラソンは過去の実績や経験に関係なく誰でも選考レースに出場できるチャンスがあります。そして、たとえ無名のランナーであってたとしても記録と結果を残せば日本代表入りは実現します。これは、他のスポーツではほとんどあり得ないことです。そして、この極めてシンプルな仕組みを川内選手があらためて示したのです。

さて、今回の名古屋では1万人以上の女性市民ランナーが参加しました。これだけでも画期的なことだと思いますが、サブスリーを達成したランナーも90名をこえていました。もちろん、全体から見た割合は少ないですが、女性市民ランナーのレベルは確実にアップしています。

また、私の個人的な意見になりますが、女性ランナーは子供を出産した後、30代から力を発揮しているケースがとても多いと感じます。また、学生時代に陸上競技経験の有無がマラソンのパフォーマンスに直結しない点も女性ランナーの大きな特徴でもあります。残念ながらこの点は、男性ランナーにはあまり当てはまりません。

このことから川内優希選手のようなランナーは、実は女性市民ランナーから現れてくる可能性の方が高いのではないでしょうか。あくまでも個人的な意見ですが、次回のオリンピックあたりから、子育てをしている専業主婦から日本代表に名乗りをあげる女性市民ランナーが出現してくるかもしれません。

大いに期待したいと思います・・・。

第61回別府大分毎日マラソン大会

h24-2-8-1h24-2-8-2h24-2-8-3

伝統の第61回別府大分毎日マラソン大会が、先日の2月5日(日)に開催され、私がコーチする男女の選手たち(市民ランナー)も出場しました。また、久々に私自身も現地にて応援をしてきましたが、大会当日は無風に曇り空と絶好のコンディションにも恵まれました。

さて、今回の大会は印象に残る点がいくつかありました。1点目はペースメーカーがお決まりの5kを15分00秒ペースではなく、15分20秒ペースに落として先導した点です。これにより、日本人選手も2時間11分台を筆頭に2時間20分以内でゴールした選手も15名と、「新人の登竜門」の名に相応しい大会となりました。

2点目は、伝統あるこの大会が多くの市民ランナーたちも挑戦できる大会に生まれ変わった点です。具体的には、昨年の大会から参加標準記録が3時間30分以内に緩和され、更に女子の部も新設されました。これにより奥さんや家族の大応援を受けて熱走する50歳代の市民ランナーや、はなやかな女性ランナーたちの参加も可能となり、「生涯現役&底辺拡大」をも支える新しい別大マラソン大会へと進化していました。

最後の3点目は、何かと話題の多い「猫ひろし選手」の走りです。実際に猫選手の走りを間近で応援することができましたが、かつての単なる素人芸人ではなく、アスリートと呼ぶに相応しい走りと記録で、その迫力に感動すら覚えました。

また、私がコーチする選手たちも自己の目標に向かって精一杯の走りを見せ、伝統ある大会を受け継ぐランナーたちの仲間入りを果たしました。その主な記録は次のとおりです。

◆男子の部:H・T選手/2時間38分24秒(自己新記録)、N・T選手/2時間39分40秒(自己新記録)。◆女子の部:M・K選手/2時間58分57秒(4位入賞)、M・T選手/2時間59分13秒(5位入賞)。

上記4選手とも目標設定タイムどおりのレース運びとゴールタイムでした。もちろん、反省点もありますが、4選手ともこれまでのトレーニング内容や当日の調子を的確に分析し、冷静なレース運びで記録を残した点は大きな自信となったに違いありません。

そして何より、猫ひろし選手が大幅な自己記録を達成したように、自分自身に対して壁をつくらない型破りなトレーニング。更に、狙った記録に迷わず突き進んでいく度胸と粘りのあるレース展開。猫選手が実行したこの2点については、どのレベルのランナーも見習ってほしいと強く感じた別大マラソンでした。

ランニングブーム・6

12月21日(土)から一泊二日の日程で、RUNWEB年末合宿を実施しました。場所は千葉県長柄町にある「生命の森(日本エアロビクスセンター)」です。今回の合宿は初参加の方が多く、遠くは青森県や滋賀県からご足労頂いた方もいました。

今回のように走力や年齢性別等を問わず、走ることが好きな方ならどなた様でも参加可能とうたって参加者を募ると、本当に様々な方からお申し込み頂きます。年齢は20歳代の女性から60歳代前後の男性や女性・・・、仕事もサラリーマンの方や自営業の方・・・、走力もサブスリーの方もいれば走歴数ヵ月の方もいます。

しかし、これだけ様々な方が一堂に会しても特に問題もなく、とても充実した時間を全員で共有することができます。まさにランニングの魅力と奥深さを感じます。皆さんはいかがでしょうか?

さて、「継続は力なり」と言います。もちろんランニングについても同様で、特に単純動作を繰り返すランニングだからこそ日々の継続は必要不可欠となります。ところが、球技のように道具を使いこなしたり、ダンスのように特殊な動きや技術を必要としないランニングを毎日継続していくことは、頭で考えるほど簡単ではありません。

それは、誰でも簡単にはじめることができる手軽さ故に、すぐに飽きてしまうからです。何度も話していますが、空前のランニングブームと言われております。しかし現状は、はじめてランニングに興味を持ったり、はじめて走り始める方々がどんどん増えている状況でもあります。逆に言うとこの方々が半年、1年・・・数年とランニングを生活の一部にしていけるかどうかが、今後のランニングブームを左右する大きなポイントになるとも言えます。

そのためには、ランニングの中から楽しさを見出す必要があります。それは、ランニングも含め物事は楽しくなければ継続できないからです。幸い先に述べたようにランニングは、様々な方が一堂に会して楽しめる数少ないスポーツでもあり、共に走れば誰でも仲間になれる良い面を持ち合わせています。

同時に各地で開催されている各種ランニング講習会、合同合宿や合同練習会等をうまく活用することで、更に仲間の輪を広げることも可能です。そのためには、多少の勇気が必要かもしれません。しかし、どんな方でも新しい環境に飛び込んでいくことは不安なものです。また、「私だけがいつも継続できない・・・」と思いがちですが、誰もが同じ悩みを持っているのも事実です。つまりたった一人で悩んだり苦しんだりする必要は全くないのです。

だからこそランニングを通じて共に汗を流し、大いに語り合える仲間をたくさん作り、心身共に健康で活力ある生活につなげて行ってほしいと思います。

ランニングブーム・5

先週の土曜日、日本陸連主催のランニング講習会が東京のナショナルトレーニングセンターにて開催され、私も講師としてお手伝いしてきました。毎度のことながら参加される方々の熱心さには、心から感銘を受けます。そして、今更ながらランニングは単純にただ走るだけのスポーツですが、多くの方々を魅了しています。今回は、その魅力について少し考えてみます。

最初に私自身が、その魅力にはじめて触れた時の話をします。それは今から20数年前の中学2年生の頃までさかのぼります。その当時、長距離走は得意でしたが、長距離走は大嫌いでした(中学生まで野球部所属)。そして、当時は市内中学校対抗駅伝大会の候補選手に選抜されても最初の練習でわざとゆっくり走り、最初に候補選手から落とされるよう努力して嫌いな長距離走を避けていました。ところが中学3年生の時、その作戦が通用しなくなり、結果的にずっと練習をしなければならない環境に置かれたのです。

「どうせ毎日走るのなら・・・」と、開き直って自分より速い仲間達に嫌々付いて走るようになりました。ところが、どんどん記録が短縮していき、はじめて苦しみを乗り越えた中からしか生まれてこない真の達成感や充実感を味わったのです。そして、結果的に自分が努力した成果を記録(数値)で見ることができるその楽しさにはまったのです(笑)。

しかし、至極当然のことですが、記録が短縮していくほど練習での負荷や強度はどんどん増していきます。また、肉体的だけでなく精神的にも辛いことが多くなっていきます。実は、長距離走の練習で厄介なところは、記録を短縮するための技術的な部分が少ない点です。つまり、数少ない技術的部分であるランニングフォームについても、そのフォーム改善対策のドリルや補強運動ばかり反復練習していてもスピードやスタミナを格段にアップしていくことは、正直言ってかなり難しいと言えます。しかもそのドリルや補強運動そのものは、ほとんどの方が単調過ぎて直ぐにあきてしまいます(継続していくことも難しい)。

このように、誰もが最初に考える順位や記録だけを目標にしたランニングを長期に渡って楽しむことは、意外と難しいのです。私自身も純粋に記録や順位を目指すランニングを卒業(?)してからそのことを痛感する日々です。

では、他にどんな魅力があるのでしょうか?・・・それは、仲間達と共に楽しむランニングではないでしょうか。今回の日本陸連ランニング講習会をはじめ、近くの練習会や合宿等々に参加する際、他の参加者とはほとんど面識のないケースが多々あります。しかし、共に走り、共に汗を流せば初対面の方でも必ず話をして仲間になれる。こんなスポーツは他にはあまり見当たらないと思いますが、いかがでしょうか。

また、ランニングブームの火付け役ともなった東京マラソンを例にとってみても、オリンピックを目指す一流選手から完走を目指す市民ランナーの方までが、同じコースで一緒に走ります。しかも参加した方々がそれぞれの目標を設定し、それぞれの目標に向かって自由にレースを走ることができるのです(仮装したりデジカメを持って走ることも可能)。このように、仲間同士の走力や走歴が多少違っていても同じレースでそれぞれの目標に向かって共に挑戦することができます。もちろんゴール後は、同じレースを走った仲間同士として更に親睦を深めることもできるのです。

ランニングは単純動作の繰返しだからこそ誰もが挑戦でき、単純動作の繰返しだからこそ様々な楽しみ方を模索できます。まさにそこがランニングの醍醐味でもあり、様々な方を魅了するところではないでしょうか。

これから冬にかけ、各種マラソン大会が目白押しとなります。単純に記録や順位だけにとらわれることなく、各自のスタイルに合った楽しみ方で大いにランニングを満喫し、長く親しんでほしいと願っています・・・。

ランニングブーム・4

様々な動機からランニングを開始したものの、直ぐにあきてしまったり、身体へのダメージが大き過ぎて、志半ばで断念してしまう方々が意外と多いのも、残念ながらランニングの特徴でもあります。しかし、同じような環境下でランニングをしている仲間達と一緒なら、その苦しみも克服できたりするものです。

ご存知のとおり、空前のランニングブームを後押しするように、全国各地でランニング講習会や練習会等も盛んに開催されております。いつも一人でランニングをしている方でも気楽に参加できる講習会もたくさんあります。そのようなイベントを大いに活用することで、楽しく走り続けるためのヒントや一緒に走る仲間を見つけられたりするものです。もちろん最初は、多少の勇気が必要かもしれませんが、「私のような初心者が参加しても・・・」と、思っている方がほとんどで、必ずそのような質問を頂きます。もちろん、「心配する必要はありません!」と、お答えします(笑)。

また、ランニングをより楽しんでいく方法や手段はたくさんあり、どんな講習会や練習会も主宰されている方の経験や理論等に基づいたものなので、どれが正しいとか間違いと決めつけることはできません。同時に、各講習会や練習会の中身も初心者の方を対象にしたものや、単に皆で練習することを目的にしたもの等々・・・、内容や方法も多種多様になってきています。

実は、私も日本陸連普及委員なので、日本陸連主催のランニングクリニックでは、講師としてお手伝いしております。毎回、どうやって皆さんの指導をしていこうかと悩むのですが・・・、一緒にクリニックで講師をされている先生方は、私の目から見ても本当に判り易く、丁寧で親切な指導です。よって、私も受講したいと常に思ってしまいます(笑)。

このように、各種講習会や練習会に参加することで、ランニングをより深く楽しむためのヒントを得ることは十分可能なことです。但し、専門的な講習会や練習会に参加したからといって、直ちに成果が出てくるものではありません。特に、ランニングフォームについては、その人の動きやクセをその時修正できたとしても、しっかりと身に付けるためには、強い意識と根気を持った毎日の反復練習が必要不可欠となります。

同じように、練習方法についても、効率的な内容を実行したからといって直ちに成果を出すことは、かなり難しいことです。更に、学んだことを成果に結びつけるためには、自分に合うと思った講習会や練習会を定期的に繰返し参加することも大切です(同じ技術や練習を何度も反復する)。

何事も、「継続は力なり」です。しかし、楽しくないことは継続できません。やはり、自分のスタイルに合った、「ランニングの楽しみ方」を学べる講習会や練習会に参加したいものですね。

ランニングブーム・3

様々なランニングコース設定と言っても実は、ほぼ二つのコースパターンに集約されます。ひとつ目は、「往復コース」です。これは、ある地点まで走って行き、折り返した後、再び同じコースを返ってくるパターン。そして、ふたつ目は、「周回コース」です。これについてもある地点からスタートし、周辺をグルッとまわって戻ってくるパターンです。往復コースとの違いは、一般的に同じ道を通らず、スタート地点に戻ってくる点です。実は、各種ロードレース大会やマラソン大会のコース設定もほとんどの場合、このどちらかに当てはまります。つまり、皆さんも日頃から自然と慣れ親しんでいるコースなのです。

さて、私の経験談になりますが、三交代勤務(夜勤有)をしながら走っていた20代前半の中心的な練習は20k走でした。この時のコースは、会社の寮からスタートし、10kを折り返すコース設定。そのコースは、前半の約6k付近まで市街を走ります。そこから田んぼの中にある道を通り、どんどん田舎へ走って行きます。そして、折り返し地点は何と墓地(汗)。このコースは夜中に走っても昼間に走っても、折り返し付近から自然に?ペースアップし、後半は嫌でもビルドアップする走りとなりました(笑)。また、このコースを繰返し走ることで、どんな状況でも後半ビルドアップする走り方が、自然と身に付いていきました。当時の練習は、このコースでの20k走を週に3回から4回程度実施することが中心でしたが、マラソンの記録も2時間21分まで短縮することができました。よくこんな練習で・・・と、私自身も当時思っていましたが、冷静に分析してみると・・・。

(1).練習時間を確保するため、簡単な体操だけでスタート。そのため前半からとばせず、逆に故障防止になった。(2).6k付近まで市街を走るので、人目が気になり途中で妥協しても引き返せない。(3).折り返し地点が墓地だったので、嫌でもペースアップ。(4).ペースアップした後、折り返して市街に戻ってくるので、再び人目が気になり、上げたペースを落とすことができない。(5).コース全体の流れが自分の性格にマッチしていた。・・・以上のことから故障防止をしながら後半はしっかりとペースアップする理想的なビルドアップ走となっていたのです。しかも人目を気にすることで、マンネリ防止もできています。当時の私は、偶発的にこのコースがマッチし、繰返し走ることで走力がアップしていきました。(実は、当時トラックでのスピード練習は全く実施せず、このコースでの20k走だけで、5000mも初めて14分台に突入しました。)

ランニングは、単純動作の繰返しだけにマンネリ化し、直ぐに飽きてしまうケースが多々あります。そこで、自分自身の生活環境や生活リズムに合わせて走行時間や距離を自由に調整できるコースや起伏のあるコース設定。更には自分自身の性格も加味したユニークなコース等々、複数のコース設定をしておくことは、日々継続していく上で重要なポイントとなります。特に、自分自身の性格や特徴を加味したコース設定ができれば、より一層の成果が期待できると思います。また同時に、コース設定を考える上で、自分自身の簡単な性格診断をしてみるのも有効な方法かもしれませんね(笑)。

ランニングブーム・2

誰でも何処でもはじめられるランニングですが、実際に自分で考えたランニングコースを走ってみると、イメージと違うことが多々あります。例えば、自宅近くの公園も実際に自分の脚で走ってみると、驚くほど狭かったりします。同じように、バスで通っている駅までの道のりを自分の脚で走ってみると、近すぎて汗も出なかった?・・・等々の経験は、意外と多いものです。一方、逆に思い切って職場まで通勤ランをはじめようと自宅をスタートしたが、途中で力尽きてしまい・・・。

何れのケースもランニングコースの設定ミスによるものです。つまり、そのコースが自分自身の走力や体力、更に生活環境や生活リズムとかけ離れていることが、主な原因と思われます。このように、自分の生活スタイルに合ったランニングコースを探すには、幾つかの注意点が必要です。

まず、第一に安全の確保です。車の通りが激しいところや、同じ公園でも人や自転車等が常に密集しているところは、様々な危険が潜んでいるので、避けた方が賢明です。また、仕事の都合上、夜のランニングが主になっている方なら、街灯やナイター設備のある公園や陸上競技場等を利用することは、安全上とても重要です。

そして、実際にランニングをスタートし、ゴールする地点が自宅や職場なのか、それとも車や電車等で移動する場所なのかどうかも重要です。つまり、ランニングウェアーに着替えたりする場所や施設の確保。更に、その荷物や貴重品を安全に保管することが可能かどうかです。よく自分の車を荷物保管に使用するケースもありますが、ひと気のない場所だと車上荒し等の被害にあう可能性もありますので、注意が必要です。

同様に、帰宅途中のランニングについても、その場所が自宅と反対方向だったりすると、ランニング後に帰宅する時間がたいへん遅くなってしまいます。そのため、日々継続していくことが難しくなる方々も見受けられます。つまり、日常生活のリズムが大きく変化するような場所や環境は、あまりお薦めできません。やはり、無理なく日常生活の一部にランニングを組み込んでいくことが第一です。

まずは、その様な視点に立ってもう一度、自宅周辺や通勤途中の環境を見直すことからはじめてみましょう。意外とランニングに適した場所を近所で見つけられたりするものです。そして、他人に合わせるのでなく、自分の生活環境と生活リズムを第一に、自由な発想で自分独自のランニングコースを探してみましょう!

次回は、具体的なランニングコース設定について考えます。

ランニングブーム

あらためて言うまでもありませんが、空前のランニングブームと言われております。ランニングは、誰でも何時でも何処でも、たったひとりではじめられることが最大のメリットであり、今の時代に合っているのかもしれません。更に、以前は男性的なイメージが強く、何となく暗い感じもしたのですが、ここ数年で女性ランナー達が急増し、ランニングに対するイメージも「華やか」で「素敵」に変わってきたと感じます。

一方、ランニングは簡単にはじめられる反面、単純動作の繰返しであるのと同時に、成果が出てくるまで時間が掛かります。実は、ここがランニングの最も難しい点であり、どうやって継続していくかが大きなポイントです。つまり、継続するための工夫が必要不可欠であり、各自の生活スタイルに合った「継続する方法」を確立しているかが、ランニングと楽しく付き合っていくための重要なカギとなります。

具体的には、環境(練習コース、施設等)、パートナー(クラブ、仲間、コーチ等)、グッズ(シューズ、ウェアー等)、・・・等々、いくつかの要素に分類できます。そして、そのどれもが大切であり、それぞれの要素が自分の生活スタイルに合っている方ほど、継続的に充実したランニングライフを送っていると言って良いでしょう。

また、今のランニングブームは、それらの要素が様々なかたちで充実してきたことにも裏付けされており、今後もしっかりと定着していくのではないでしょうか。次回は、それらの要素をもう少し詳しく見ていきたいと思います。

※天候不順な日が続いております。風邪に注意です。

ホーム > ランニングブーム

Search
Feeds

ページの先頭へ