Home > Archives > 2019-12

2019-12

千秋楽

【千秋楽】12月21日、日本体育大学において長距離記録会が実施されました。今回、日本体育大学関係者のご理解とご協力により、WPA公認大会として視覚障がい選手が出場できることになりました。あらためて御礼申し上げます。

同大会には、日本ブラインドマラソン協会の強化指定選手たちがエントリーし、2019年最後の記録更新に挑みました。特に、来年の東京パラを目指している選手たちは自己記録を更新し、世界ランキングを少しでも上げておくことは必須条件です。

記録会当日の天候は曇り、気温は10度以下とかなり冷え込みましたが、風もなく、長距離種目にとっては絶好のコンディションとなりました。注目の視覚障がい男子選手が出場する5000mは12時15分スタート。

日本体育大学の選手たちと一緒にスタートしましたが、最初からハイペースです。特に、T12クラスで単独走の熊谷選手と堀越選手にとっては少し厳しいレース展開と思えましたが、両選手とも最後まで粘りに粘りました。

熊谷選手(T12)/15分10秒59(自己新記録)
堀越選手(T12)/15分28秒45(今季自己最高記録)

夏以降、調子を落としていた堀越選手もよく我慢しました。そして、堀越選手の後もなだれこむように次々とゴール。

和田選手(T11)/15分32秒87(自己新記録・T11日本新記録・T11アジア新記録)
唐澤選手(T11)/15分39秒02(自己新記録・T11日本新記録・T11アジア新記録)
高井選手(T13)/15分47秒78
谷口選手(T11)/16分08秒68(自己新記録)

同一の5000mレースで視覚障がい選手5名が15分台でゴールしたのは日本初。ここまでチームジャパンとして切磋琢磨してきた成果です。特に、この1年間は各選手が自覚と自信を持って積極的に走り込んできた努力が、実を結んできました。

来年も今年の良い流れを継承し、ぶれることなく愚直に走り込んでいきます。

防府読売マラソン

【防府読売マラソン】第50回の節目となった防府読売マラソン大会。そして、同時開催させていただいている「視覚障がい女子マラソン日本選手権大会」も、ちょうど20回となりました。

更に、プロランナーとなった川内優輝選手もこの大会にほとんど毎年のように出場していますが、今回で何と100回目のマラソンとなったようです。偶然とはいえ、これだけ節目となる話題が重なることは珍しいことです。

さて、来年はいよいよ東京パラリンピックですが、今回の視覚障がい女子マラソン日本選手権大会で優勝。あるいは上位入賞した選手が、そのまま東京パラリンピックの代表選手に選考されることはありません。

また、パラリンピックの場合、単純に国内選考大会で上位〇位に入れば日本代表に選考されるとは限りません。パラリンピックに出場するための出場枠を別に獲得する必要があり、オリンピックにはない独特の国際ルールがあるからです。

特に、出場枠を獲得する上で記録はとても重要視され、世界ランキングの上位にランクされることはとても重要です。しかし、パラリンピックの場合、WPA公認の大会でマークした記録のみしか世界ランキングに反映されません。

ところが、国内で実施されるWPA公認のマラソン大会はあと数レースです。そのため、積極的に記録を狙える大会としては、事実上この大会が最後になる可能性もあります。今回、この大会にエントリーした選手たちもこの大会で自己記録更新を最大の目標に調整してきました。

大会当日は、少し気温が高めでしたが、風もほとんどなく絶好のコンディションとなり、どの選手もスタートから積極的に自己記録更新を狙って走りました。結果は、男子の1位と2位に入った選手が自己新記録を達成。

注目の女子は6選手が出走し、3選手が自己新記録を達成することができました。また、自己の持つ世界記録更新を狙った道下選手でしたが、惜しくも及びませんでした。しかし、今季世界ランキング1位に返り咲く好記録をマークすることができました。

東京パラリンピック視覚障がいマラソンの国内選考大会は、2月の別大マラソン大会を残すのみとなりました。この後、年末に強化合宿を実施しますが、全員で切磋琢磨しながら更なる記録更新を狙っていきます。

マラソンコース

【マラソンコース】12月8日は奈良マラソンが開催され、今年は10回記念大会となりました。また、縁あってこの大会には、第1回大会から私がコーチする選手(市民ランナー)たちも参加しております。

コースは起伏の連続で、「日本一きついコース」ともいわれているようです。確かに私の選手たちも自己記録と比較すると、5分から10分程度遅くなっている感じですが、コースの起伏に関係なく参加者は毎年増えています。

さて、マラソンコースは大会ごとに特徴があります。平坦で記録を狙いやすいコース、ある一定の距離を周回するコース。そして、起伏の激しいコースなど、様々なコースがあり、ランナーにとって大会ごとに特徴のあるコースを走れることが、大会に参加する大きな理由のひとつになっています。

実は、奈良マラソンのように起伏の激しいコースといっても、スタート地点とゴール地点が同じ(近く)であれば高低差は「0」ともいえます。つまり、道中の起伏は上りがあっても必ず同じ分の下りがあることになるからです。

実際に奈良マラソンは「日本一きついコース」といわれていますが、男女の大会記録は決して遅くない記録です。もちろん、わざわざ起伏のあるコースを走るより、平坦を走る方が楽に走れますが、起伏の激しいコースも攻略することは可能なのです。

また、いわゆる公認コースや公認大会を取得するにはいくつかの条件があり、それを満たしていないと記録自体も公認されません。特に、ある一定の記録を突破しないと出場できないエリート大会を目指しているランナーは、大会やコースが公認条件を満たしているか否かを予め確認しておくことは必須です。

近年は参加者が1万人をこえるような大きなマラソン大会においても、公認条件を満たしていない大会も多くあります。記録にこだわりを持っているランナーは必ず確認してから申し込みをしましょう。

今も昔も記録を出したあと、その記録が公認されないことを知り、あらためて公認記録の取得ルールを確認するランナーがいます。自己記録を更新するのはランナー自身の努力ですが、記録が公認されるか否かはランナー自身の努力ではないので、逆に悔やまれます。

本気で記録を目指しているランナーの皆さんは、あらためて確認しておきましょう。

福岡国際マラソン

【福岡国際マラソン】12月1日、スタート時の天候は曇り、気温は18度と高めのコンディション。今年の福岡国際マラソンは2020東京五輪に向けたMGCファイナルチャレンジ最初のレースでした。

さて、3つ目の代表内定の最低条件は派遣設定記録である「2時間5分49秒以内」です。したがって、ペースメーカーもその派遣設定記録更新を目標に先頭でレースを引っ張ります。かくいう私も沿道から選手たちの挑戦を応援しました。

マラソンはある意味、究極の屋外競技です。同時に、自分の体と心だけで、2時間以上も走り続けるマラソンの記録は、それまでのトレーニングやその日の体調などによって大きく変動します。しかし、記録に最も影響を与えるのは、当日の天候です。

どんなに良いトレーニングを積んで、どんなに絶好調な体調でスタートラインに立てても、その日の天候が30度以上の猛暑だったり、逆に0度を下回る冷たいミゾレだったり、あるいは10mをこえる強風下だったりすると、その日の体調に関係なく記録達成は難しくなります。まさに自然との戦いです。

しかし、MGCファイナルチャレンジは記録ありきなので、当日の天候に関係なく派遣設定記録更新に挑戦しなくてはいけません。今回の福岡国際マラソンにおいて、最後までその派遣設定記録更新に食い下がったのは藤本選手でした。

沿道から応援した感覚だと、記録を狙うには気温が高いと感じましたが、案の定、藤本選手も30k過ぎからペースダウン。しかし、最後までレースを投げることなく、2位でゴールしました。ゴール後、藤本選手のコメントも実にさわやかでした。

上記したようにマラソンは当日の天候に記録が大きく左右されます。そのため、当日の天候をみながら選手たちは目標タイムを修正したりもします。しかし、このMGCファイナルチャレンジに挑戦する選手には、その選択はありません。

「どんな天候でも行けるところまで行く!」

この言葉はマラソンに初挑戦する市民ランナーの方からよく聞きますが、一流の選手たちがそのように場当たり的な戦術で走ることはほとんどないと思います。

男子のMGCファイナルチャレンジはあと2レース。ひとりのマラソンファンとして、スピードとスタミナに「度胸とハッタリ」を兼ね備えた選手出現に期待したいと思います。

Home > Archives > 2019-12

Search
Feeds

ページの先頭へ