ホーム > タグ > 走り込み

走り込み

連戦について・6

【連戦について・6】前回からの続きで、注意点2について更に考えていきます。

前回は、本命のマラソンから4週間から3週間前のレース出場を否定するような事例ばかりあげましたが、別の見方として、「連戦について・3」にも記載したように、ハーフマラソン以下の距離だと想定以上に快走してしまう可能性もある点です。

走り込みの疲労も出てくる時期なので、レース中は最後まで重たい感じのままゴールすれば良いのですが、ハーフマラソン程度の距離だと、スタミナがアップしている分、最初からある程度のペースで最後まで押し切れてしまうケースがあります。

その結果、そのレースを境に調子が一気に上がっていく可能性もあり、こうなると狙ったマラソンに調子を合わせることが、難しくなっていきます。そこで、調子の波を狙い通りに導く必要があり、これが重要なポイントになります。

具体的には、トレーニング計画の流れを変えないようにして、レースに出場することです。つまり、練習の一環として出場するレースに対しては、「調整」をしないことです。

例として、日曜日のレースに向け、その週に予定してあるポイント練習の量を落としたり、疲労を抜くような内容に変更しないことです。このような調整を実施してしまうと、想定以上に調子が上向いて、上記のように陥ってしまいます。

更に、練習の一環として出場したレースに関しては、スタート前に必ず設定タイムを決め、その設定タイムに沿った走りに徹することが大切です。これは、どのレースにも当てはまりますが、特にマラソン4週間から3週間前のレースはより重要と考えます。

もちろん、設定タイムどおりに走れる自信が無いとか、逆に調子が思うように上がっていない場合は、勇気を持ってそのレースを回避することも必要です。その場合、大会参加費等の経費は全て無駄になりますが、レースを練習の一環として出場する方は、その決断のできる強い気持ちも不可欠です。

前回も記載しましたが、本命のマラソンに向けた4週間から3週間前の時期は、走り込み期から調整期に移行していく時期なだけに、レースで頑張り過ぎたり、追い込み過ぎたり、逆に後半大きく失速したりと、調子の波が大きく変わるような走りを回避することは必須です。

マラソンに向けて

20161016_091448

【マラソンに向けて】今年も実りの秋になり、いよいよ本格的なマラソンシーズンに突入しました。同時に、マラソンに向けた練習会が全国各地で多く開催されています。かくいう私も地元で富津合同マラソン練習会を主宰しております。

そして、ここでメインとなるトレーニングは「距離走」や「ペース走」と、言われているものです。具体的には「予め設定した距離を一定の設定ペースで走る」トレーニングを指します。これらのトレーニングについては、このブログでも既に何度も取り上げてきた内容です。

また、上記した富津合同マラソン練習会を立ち上げてから既に10年以上の歳月を積み重ねてきました。そしてこの間、多くの方々に参加頂いたのと同時に、多くの参加者がマラソンで自己記録更新を達成してきました。

もちろん、参加頂いた方々の努力による結果ですが、特にマラソンを目指すための練習会は、地道に継続していくことの重要性も噛みしめているところです。

そこで、マラソンに向けた「距離走」や「ペース走」について、もう一度考えながらマラソンを攻略していくヒントを見つけていきたいと思います。

また、これまでは適正な距離や設定ペースを軸にして考えていくことが多かったのですが、少し視点を変えながら攻略していくヒントを探していければと思います。

まずは、有酸素運動と無酸素運動の関係からマラソントレーニングを考えていきます。

秋の走り込み・2

H27-8-15 077

【秋の走り込み・2】今回から11月から12月のマラソンを目標にした走り込みを考えていきます。もちろん、来年1月以降のマラソンに向けた走り込みとしても問題ありません。

また、毎回話していることですが、マラソントレーニングに絶対はありません。皆様の顔や身体がそれぞれ違うように、トレーニング方法やトレーニングパターンも様々であるのが当然であり、逆にこれからこのブログで考えていくトレーニングを参考に独自のトレーニング方法やトレーニングパターンを構築してほしいと願っております。

では、はじめにこの9月の位置づけを考えます。多くのランナーは、7月から8月の暑い夏を何とか乗り切ってきましたが、夏の走り込みが直ちに成果として現れる訳ではありません。逆に、暑い中で走り込んできた疲労が出てくるのが9月でもあり、思うような走りができずに焦ってくることも意外と多いのです。

特に、故障や怪我と言うより、9月に入ると身体のだるさや疲労感を訴えるランナーも多く、このような症状を感じたら内科の病院で血液検査を勧めます。なぜなら貧血と診断されることが多いからです。

と、言いながら貧血は、それ自体が改善されれば一気に走れるようにもなります。貧血と診断された場合は、内科の先生と相談して鉄剤等を処方してもらうようにしましょう。焦ったり、落ち込む必要はありませんので。

このように9月は疲労も出やすい時期でもあり、残暑も厳しい季節です。しかし、そろそろマラソンに向けた距離走やペース走を取り入れていく時期でもあります。そのため、多くのランナーが9月に入ると、30kや40kと言った距離走を取り入れていきます。かくいう私自身も、自分が主宰する富津練習会において30k以上の距離走を開始していきます。

もちろん、過去に開催した9月実施の富津練習会においては、厳しい残暑に何度も遭遇し、苦い経験も多く重ねてきました。これらの経験を振り返り、9月の距離走やペース走について具体的な設定タイムや対応策を考えていきます。

Home > Tags > 走り込み

Search
Feeds

ページの先頭へ