Home > Archives > 2020-07-03

2020-07-03

合宿の意味

【合宿の意味】7月5日まで長野県上田市菅平高原において強化合宿です。先月から活動を再開しましたが、各選手の課題もつかめてきた感じです。また、前回の合宿同様、実業団チームの多くがこの菅平高原で合宿しており、日ごろあまり目にすることのない一流選手たちの貴重なトレーニングを拝見しております。

さて、コロナ禍の影響で4月以降やむなく自主トレに終始してきたランナーは多かったと思いますが、合宿などでみんなが集まって切磋琢磨することの意味について少し考えてみます。まずは、至極当然のこととして、長距離やマラソンのトレーニング方法はほぼ確立されています。

どの選手もマラソンを目指すのに、キャッチボールをやったり、パターの練習をしたりはしません。まずは走ります。そして、長く走ったり、速く走ったりしながらマラソンに対応できる身体をつくっていきます。

個々にマラソンの目標タイムは違いますが、どんな目標タイムであっても、それを達成するための走行距離や設定タイムなども概ねつかめています。そのため、自主トレなどの期間もどんな距離をどの程度のタイムで走り続ければ良いかも把握することができます。

ところが、慣れない単独トレーニングを継続していると、多くのランナーが、「この距離とタイムで大丈夫?」と不安に陥っていきます。まさに「自分を信じて愚直に継続する」だけですが、ある意味、それが最も難しいことである点を、このコロナ禍で味わったランナーは多かったのではないでしょうか。

さて、定期的に合宿や練習会で仲間たちと切磋琢磨していると、あることに気が付いてきます。「距離走は遅い設定タイムで走っているのに、マラソンは速い人がいる」、「スピードトレーニングをほとんど実施しないのに、マラソンはどんどん速くなっている人がいる」。あるいは、「インターバルトレーニングの設定タイムは遅いのに、5000mは速い人がいる」。これはどんなレベルのランナーにもあてはまることです。

このように、運動生理学的に云々と言うより、過去の経験などから身に付けたトレーニング方法を継続した結果、速くなっている人がいる事実を目の前で知る事ができます。「こんな練習で速くなるんだ!?」と、目の前で起っていることほど、説得力のあることはありません。

講習会などで専門的な講義を受けるより、目の前で起っている事実を知る方が、「これでいけるんだ!」と多くの刺激やヒントを得られることはたくさんあります。合宿や練習会に参加する意味は、コロナ禍の後ほど、深くなっていくでしょう。

Home > Archives > 2020-07-03

Search
Feeds

ページの先頭へ