Home > トレーニング計画 | マラソン > 夏の走り込み

夏の走り込み

【夏の走り込み】北海道北見市における強化合宿も折り返しにきました。どの選手も順調に走り込めております。また、トレーニングコースもいくつか新しい場所で実施しましたが、特に問題なく順調です。

まずは、今回もご理解ご支援いただいた北海道北見市の皆様に心より御礼申し上げます。

さて、夏の走り込みは毎年のことながら「どの程度の質(スピード)」を保ち、「どの程度の量(距離)」を踏んでいくかが問題になります。そして、毎年のことながら正解もありません。

質を重視した結果、秋以降のマラソンや各種レースにおいて好記録や好成績を残した先人たちがいます。一方、質を無視して量を重視した結果、好記録や好成績を残してきた先人たちもいます。もちろん、どちらの方法にもしっかりとした科学的な理論が存在しております。

また、過去の結果を振り返り、「今年は質に軸足を移して走り込む」と考えて実践するランナーもいます。当然、逆のケースもあることでしょう。ところが、数回程度の経験や実績では、自分自身の身体能力に見合った最適な走り込み方法を見つけることはかなり難しいことも事実です。

このように毎年様々なことを試したり、導入した結果、単に振り回されるだけで、負の連鎖に陥って走れなくなってしまうランナーも実は多いのです。そして、皮肉なことに自らの身体を何年も実験台にした結果、様々なことが経験的にも理論的にもつかめてくるのです。

しかし、その時は既に自らの身体も気力もピークを過ぎていることが多く、自らの記録更新に結びつかなかった事例は本当に多いと感じます。かくいう私もそれに近かったと記憶しております。

隣の人より少しだけ角度が違うことを取り入れた場合、最初の数メートルは隣の人にも手が届きます。しかし、どんどん進んでいくと、隣の人との距離は離れていき、やがてその人も見えなくなります。夏の走り込みもそれに似ているような気がします。

ほんの少し角度を変えただけでも秋以降のマラソンや各種レースの結果に与える影響はそれなりの大きさになります。実は、この角度を変えるサジ加減は何年経験しても難しく、名コーチや名選手と呼ばれている方々は、この角度を的確につかみながらその夏を走り込んでいます。

今年の梅雨明けは記録的に遅かったので、今年は更に難解な夏を迎えることになるでしょう。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://blog-yasuda.main.jp/wp-trackback.php?p=6379
Listed below are links to weblogs that reference
夏の走り込み from 安田享平のランニングライフ

Home > トレーニング計画 | マラソン > 夏の走り込み

Search
Feeds

ページの先頭へ