Home > トレーニング計画 | マラソン > 冬を走る

冬を走る

【冬を走る】12月20日開催予定の防府読売マラソン大会に向けた最後の強化合宿をいつもの千葉県富津市富津公園において実施しました。また、大会当日から残り1ヶ月を切ると、選手ごとの調子もはっきりしてくる時期に入っていきます。

よく選手に「調子はどうだ?」と聞きますが、調子の良し悪しを判断するとき、どのように考えるでしょうか。単純に「絶好調!」と答える選手、「あまり良くない」とか「まずまず」などと答える選手。

判断基準や答え方はそれぞれですが、ひとつの考え方として「白黒」をつけた判断をすることは大切です。つまり、現状を直視し、自分自身の調子などをオブラードで包まないことです。もちろん、誰に言うのでなく、自分自身の中での本音になります。

目標のマラソンに向け、現時点での具体的な判断基準例のひとつとして、「達成できる・ほぼ達成できる(調整次第で達成)・かなり難しい(調整次第で現状維持)・難しい」の4つで判断する方法があります。そして、このときの判断基準に「普通」とか「まずまず」と言った表現を使わないことがポイントです。

特に、「普通」という言葉は相手をはぐらかす言葉としては、逆に便利な表現です。例として注目されている選手が、マスコミなどの取材に対する受け答えとして常に「普通です!」と答える心構えは大切と考えます。

「調子はどうですか?」「普通です!」。「明日の目標は?」「普通です!」。「具体的には?」「普通です!」……。私の経験になりますが、余計な受け答えをすることによって墓穴を掘り、その影響で本当に走れなくなってしまう選手は、実に多いのです。

さて、話しを戻すと、「かなり難しい・難しい」と自己判断できる場合、目標を下方修正することを推奨します。例として、目標を「サブスリー」としていたが、「かなり難しい・難しい」と判断できる場合、目標を「3時間5分」などに下方修正するのです。

それによって逆に、「達成できる・ほぼ達成できる」に調子を引き上げることにもなります。一見するとマイナス思考のようにも感じますが、下方修正することでその次のマラソンにもつながります。もちろん、この後の最終調整での無理な負担もなくなります。

何事も現実を直視することは勇気のいることですが、最終調整に入る前の時期だからこそ現実逃避をしないことです。かくいう私は、選手時代にそれができませんでした(涙)。

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://blog-yasuda.main.jp/wp-trackback.php?p=6475
Listed below are links to weblogs that reference
冬を走る from 安田享平のランニングライフ

Home > トレーニング計画 | マラソン > 冬を走る

Search
Feeds

ページの先頭へ