Home > トレーニング計画 | マラソントレーニング > 冬を走る・3

冬を走る・3

【冬を走る・3】今年も残りひと月となりましたが、この1週間も長距離マラソン競技の大会が全国で開催されました。大阪においては日本選手権大会の長距離種目が実施され、男女の1万メートルで驚異的な日本記録も誕生しました。

また、福岡においては伝統の福岡国際マラソン選手権大会も開催されましたが、若手選手が好記録で優勝するなど、上位に入賞した選手たちも自己新記録ラッシュとなっていました。

このように長距離マラソン競技における記録ラッシュはおさまる気配がありません。と、言うよりもハイレベルな位置で常態化しています。同時に、これまで基準にしてきた記録の目安が否定されつつある状況でもあります。もちろん、私が偉そうに言える立場ではありませんが……。

しかし、マラソンに関しては必ずしもそう言い切れないかもしれません。具体的には、福岡国際マラソン選手権大会のリザルトを拝見すると、一定の上位選手以外は自己記録に届かない選手の方が多かったと感じたからです。

今回の同大会は参加基準記録が過去最高となり、先頭集団から最後尾までまさにサバイバルレースとなりました。そのため、中盤までは走力に応じた適切な集団がいくつも形成されていました。しかし、30k以降はそれらの集団がほぼ崩壊し、厳しい状況に陥ってゴールしている選手たちが……。

さて、日本選手権大会の長距離種目も含め、いわゆるシューズ革命による記録向上は相当なものです。しかし、同じ選手がコンスタントに好記録や好成績を残し続けているかの判断については、少し違っているような気がします。

それは、シューズ革命などにより一気に速く走れるようになった分、フォームなどの変化がそのまま体への負担やダメージにも影響しているからでしょうか。それも本人には全く自覚がなく、そのシューズに慣れたころに突然襲ってくるような感じで。

今後もシューズ革命がもたらす記録ラッシュは継続し、それが常態化していく流れは間違いないでしょう。一方で、過去の経験や事例などに合致しないようなケガや故障。また、原因不明の不調などに陥る選手たちも増えてくるかもしれません。

何事も「一気に上がったことは一気に落ちる」と、言われています。あらためてこの点を肝に銘じ、今も昔も「自分自身の身体と常に対話できる選手」が生き残っていくと、強く感じた1週間でした。

GMOの吉田選手はアッパレでした!

Comments:0

Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://blog-yasuda.main.jp/wp-trackback.php?p=6494
Listed below are links to weblogs that reference
冬を走る・3 from 安田享平のランニングライフ

Home > トレーニング計画 | マラソントレーニング > 冬を走る・3

Search
Feeds

ページの先頭へ