Home > パラリンピック

パラリンピック Archive

3月を走る・4

【3月を走る・4】3月は年度末になりますが、この1年はまさに想定外の連続でした。もちろん、予断を許さない状況はまだ続いています。しかし、関東の緊急事態はなんとか解除されました。そんな状況下、今年度最後の強化合宿をいつもの千葉県富津市富津公園で実施しました。

さて、この1年間は、特にガイドランナーを必要とする選手の合宿参加自粛が続きました。可能な限り密を避ける意味からもしかたない状況でしたが、ようやく今回の強化合宿から合流できた選手もいました。もちろん、強化合宿に参加できない期間においてもそれぞれの選手が、それぞれの方法で走り込みを継続していました。

同様にこの1年は、各種大会の延期や中止が相次ぎ、選手にとってはまさに最悪の状況が続きました。しかし、そんな状況下においても関係者のご尽力で開催に踏み切っていただいた大会もあり、少ないチャンスでしたがそれらの大会にトライすることもできました。

特に、ロードで開催されるマラソン大会においては大小問わず、中止や延期が相次ぎました。もちろん、その厳しい流れはまだまだ続いております。そして、パラリンピックを目指す我々の記録が公認される大会は、昨年12月に開催された防府読売マラソン大会のみでした。

同大会は、この1年間を通じてたった1回のみのWPA公認マラソン大会でしたが、男女の優勝選手をはじめ多くの選手が自己記録を更新しました。また同様に考えると、延期になった東京パラリンピックは今年9月の予定で、このレースもたった1回の開催になります。

このように、この1年は大会が激減したので、特にピンポイントに調子を合わせるピーキング能力がどの選手も格段に上がりました。と言うより、「やればできる」の方が正しい表現かもしれません。いづれにしても、この経験は東京パラリンピックに向け、大きな自信になったと思います。

しかし、多くの選手やコーチが、本命の大きな大会で自らの力を発揮できるよう、逆に小さな大会に数多く出場していくことで、その経験とノウハウを蓄積しようとします。ところが、この1年間はそれが全くできない状況に追い込まれ、何とか出場できそうな大会に退路を断つ思いで挑戦し、かつてない好記録を残している選手が多かったのは、見方によっては何とも皮肉なことだったかもしれません。

マラソンをはじめ多くのことは、量(ムリ・ムラ・ムダ)の中から本物の質が出てくると言われてます。一方で、最初から一点集中することで成功するケースもあります。この1年間の経験はどのように位置するかをよく振り返り、9月の東京パラリンピックにつなげていきます。

3月を走る・2

【3月を走る・2】寒暖の差が大きい季節ですが、強化合宿を実施している千葉県富津市富津公園においても、この1週間は10度前後の気温差がありました。更に、花粉が飛散する季節にも入っており、そちらの方がこたえる人も多いのではないでしょうか。

また、今回の強化合宿から選手とスタッフ全員に対するPCR検査も導入し、コロナ対策をより徹底するようにしました(今後は合宿毎に都度実施)。

さて、今週末の14日は名古屋ウィメンズマラソン大会が開催されます。同大会には東京五輪女子マラソン代表の鈴木選手も出場予定でしたが、足の調子から見送るとの報道がありました。鈴木選手にとって、この大会が目標ではないので、マラソンファンのひとりとしては周りの雑音を気にすることなく、マイペースで調整してほしいと願っております。

そして、同大会は女性市民ランナーの皆様が、久々に公認のマラソン大会を走れる機会となります。ここ富津公園においてもいつも一緒に走り込んでいる仲間からも10名以上の女性市民ランナーが出場します。

マラソンファンとしては、「歴史的な好記録ラッシュ!」となった先日のびわ湖毎日マラソン大会の後だけに、大きな期待をしてしまいます。しかし、上記した鈴木選手同様、周りの雑音を気にすることなく、個々の目標に沿ったマラソンをしてほしいと思います。

マスクや手洗い消毒の徹底と定着の効果で、風邪をひいている人を見かけない気がしますが、マラソンの最終調整における最大の敵は「風邪」です。出場される皆様においては、くれぐれも最後まで体調管理に注意し、休養第一でお過ごし下さい。

名古屋ウィメンズマラソン大会開催に向け、ご尽力いただいた関係者の皆様に対し、心より御礼申し上げます。

冬を走る・12

【冬を走る・12】4月に開催予定でした「長野マラソン大会」と「かすみがうらマラソン大会」の中止が決定しました。厳しい状況を鑑みると、やむを得ない判断だったと理解します。一方で、この大会から本格的な復活になると、心待ちにしていた多くの市民ランナーの皆様にとっては無念の一言だと思います。

各種大会の延期や中止が相次ぐようになってからほぼ1年が経過しましたが、厳しい状況がいまだ続いております。特に、市民ランナーの皆様にとってはモチベーションを維持していくことが本当に難しい状況と言えますが、何とかランニングを継続してほしいと願っております。

さて、先日の日曜日は富津合同マラソン練習会でしたが、ハーフマラソンのタイムトライアルを実施しました。このタイムトライアルも、毎月1回の実施が定着してきましたが、コンスタントに参加しているランナーは自己記録を更新する確率が高くなっているようです。

もちろん、タイムトライアルは実際のレースとは違うので、何とか集団をつくってスタートしても早い段階で単独走に陥る可能性は高く、自己記録を更新するのが難しいのは事実です。しかし、毎月コンスタントに参加しているランナーの皆様は、いわゆる「走るコツ」のようなものをつかんできている様子で、単独走に陥っても大きく失速しなくなってきました。

つまり、このタイムトライアルは単独走になっても最後まで押していけるペース感覚や後半の粘り強さを強化する上で、最も効果的なトレーニング方法のひとつと言えます。同時に、単にマラソンだけでなく、駅伝強化のトレーニングにもより適しています。

その昔、私が現役時代もまさにこの富津公園で単独トライアルを定期的に実施していました。その当時、強かった選手から「最初から突っ込んでいくタイムトライアルを実施した方が良い」と、アドバイスをいただき、初めて取り入れたのが「15kタイムトライアル」でした。

もちろん、当時のトレーニングは常に単独走だったので、まともにペースを刻めたのは最初の3k程度まで。あとは定番どおりに失速し、ペース走にもなっていない内容だったことを記憶しております。

それでも定期的に繰り返すことで、「走るコツ」がつかめていき、実際のマラソンや駅伝にも活かせていきました。今思えば、もっと頭を使って走っていればと悔やまれる点も多々ありますが、このタイムトライアルが効果絶大だった点は間違いありません。

そして、時代が移り変わっても、このタイムトライアルが効果的なトレーニング方法である点は今後も揺るぎないでしょう。また、市民ランナーの皆様にとっての我慢はもう少し続きますが、このタイムトライアルをうまく活用しながら何とか乗り切ってほしいと思います。

冬を走る・9

【冬を走る・9】今年最初の強化合宿も無事に終了しました。場所はいつもの千葉県富津市富津公園でしたが、天候にも恵まれ、トレーニング計画は全て予定どおりに消化することができました。

また、ちょうど同じ期間中に箱根駅伝上位チームやニューイヤー駅伝上位チームの姿も見ることができました。そのため、富津公園周辺で合宿を受け入れている宿泊先は、ほぼ満室状態だったでしょうか。

これから3月末から4月上旬あたりまでは、富津公園周辺において強化合宿を実施するチームが増えます。もちろん我々も同地において強化合宿を継続していきます。したがって、我々にとっては、いわゆるエリートランナーたちのトレーニングを直接拝見できるチャンスでもあります。

SNSを検索すれば、マラソントレーニングなどの理論や知識については、誰もが簡単に知ることができるようになりました。また、動画も充実しており、言葉や文字だけでなく、動作を確認することも可能な時代です。

しかし、「1kを2分50秒ペースで走り続けるスピード感」や「選手のリアルな動きや息づかい」などは、その現場に身を置いて直視しないと、何かを感じ取ることはいつの時代も難しいと言えます。また、テレビ中継などで拝見するトップランナーのペース配分やフォームは洗礼されています。

ところが、同じ選手がトレーニング中に見せるフォームや表情は、決して洗礼されているとは言えません。まさに泥臭く、もがきながら走り込んでいる方が多いと感じます。いつの時代も、その泥臭いトレーニング過程を経たあとの姿が、テレビ中継されています。

大切なことは、逆にそのトレーニング過程において、「どれだけ泥臭く走り込んでいるのか?」とも言えます。また、我々は彼らの泥臭い姿に鑑みて、自分自身のトレーニング強度や量を確認する必要があります。まさに、そのお手本が目の前にあるのです。

もちろん、走力が圧倒的に違うので、我々が同じ距離を同じ設定タイムで走ることは不可能です。しかし、泥臭く取り組む姿勢に違いはありません。箱根駅伝やニューイヤー駅伝の大舞台において、洗礼された走りを披露するためには、「どのタイミングで一番もがき苦しんでいるのか?」、「そのとき、どれだけもがき苦しんでいるのか?」を、今年も直視しながら学んで(盗んで)いきたいと思います。

冬を走る・7

【冬を走る・7】今年も駅伝ではじまりました。元旦のニューイヤー駅伝、2日と3日の箱根駅伝ともに見ごたえのあるレースでした。もちろん、毎年違ったドラマが展開されますが、今年も最後の最後までどの選手も力を絞り出し、仲間にタスキをつなぐその姿に大きな勇気をもらいました。

これも毎年のことですが、優勝チームはひとつ、各区間の区間賞はひとり。栄光をつかめるチームや選手は氷山の一角です。それ以外のチームや選手の多くは「こんなはずではなかった」と、悔やむことの方が多いのかもしれません。

しかし、出場した全チーム、出走した全選手たちが持てる力を出し切り、力をぶつけ合った結果、多くの人たちに大きな感動と勇気をもたらしたのです。そして、それらの反響は大きなうねりとなり、再び出場したチームや選手たちの新たな原動力となるに違いありません。

さて、今年は延期になった東京パラリンピックが開催されます。いろいろと厳しい状況が続いています。同時に、開催に対する厳しいご意見なども多数見受けられます。しかし、強化現場としては、今年もメダル獲得を目標にブレることなく、地道に強化活動を継続していきます。

あらためて、本年もよろしくお願い申し上げます。

冬を走る・6

【冬を走る・6】今年も最後は千葉県富津市において年末合宿を実施しております。特に今年はたいへんな1年でしたが、様々な方のご理解とご支援のおかげで、ほぼ予定どおりの強化活動を継続することができました。心より感謝申し上げます。

また、毎年のことですが、箱根駅伝に出場する各大学が最後の最後までここ富津で調整合宿を実施しておりました。今年は最後まで残っていたのは東海大学様でした。もちろん、どの大学のどの選手も好調そうに見えました。

箱根駅伝スタートまであと数日ですが、出場する全ての大学と選手たちが最高の状態でタスキをつないでほしいと願っております……。

さて、今年は各種大会が延期や中止に追い込まれる異常事態が続きました。そして何よりも東京パラリンピックそのものが1年延期となりました。どの選手も大きな的を外された状態となりました。同時に小さな的も次々と外される状態にも陥りました。

しかし、どの選手も自暴自棄に陥ることもなく、今できることを愚直に継続してくれました。その結果、逆にかつてないほどの好記録ラッシュとなった1年でした。どの選手もたいへんな苦労をしましたが、大きな成果と自信を得ることができました。

新年も予断を許さない状況はしばらく続きそうですが、今年の厳しい状況を乗り切った経験をかてに、更なる躍進を信じております。

最後になりましたが、あらためて今年1年間、ご支援いただいた皆様に感謝申し上げるとともに、新年もよろしくお願い申し上げます。

冬を走る・5

【冬を走る・5】第51回防府読売マラソン大会は無事に開催されました。まずは、大会開催にご尽力いただいた関係者の皆様に厚く御礼申し上げます。また、出走された選手の皆様、感動をありがとうございました。

今大会の男子優勝は丸山選手が「2時間9分36秒」、女子優勝は赤坂選手が「2時間29分21秒」と、男女ともに好記録でした。そして、視覚障がい男子は堀越選手が「2時間22分28秒」のアジア新記録、女子は道下選手が「2時間54分13秒」の世界新記録で、それぞれ優勝しました。

特に、丸山選手は最後の2.195kを「6分14秒」で駆け抜けましたが、この記録は私の記憶に間違いがなければ、日本人歴代最速ラップだったのではないでしょうか。とにかくすごいスパートでした。そして、2位に入賞した川内選手も好調時とそん色ない見事な走りでした。

また、同大会はIPC公認大会として、日本視覚障がいマラソン選手権大会も兼ねていただいており、上記したように目標どおりの結果を残すことができました。大会関係者の皆様には重ねて御礼申し上げます。

さて、来年に延期となった東京パラリンピックの視覚障がいマラソンは、9月5日スタート予定ですが、その間にIPC公認マラソン大会が開催されるのは今大会が最後になる可能性もあります。この点については、選手たちとも危機感を共有し、今大会を目標に走り込んできました。

「狙った大会に調子のピークを合わせる!」

至極当然のことですが、どんな選手もそれを最大の目的に調整をしていきます。しかし、何度やってもこれが最も難しく、どんな大会においても納得のいくピーキングができた選手の方が少ないのでは……。

「少ないチャンスをものにする!」

今回、視覚障がい選手は、男子が4選手、女子が6選手の計10選手がスタートし、9選手がゴールしました。そのうち自己記録更新を達成した選手は6選手と、かなりの高確率で自己記録更新を達成することができました。

今年は夏の走り込みを北海道で実施したあと、合宿地を千葉県富津市に戻し、今回の防府読売マラソン大会を目標に走り込んできました。その走り込みから調整の流れをしっかりと振り返り、来年9月にも同じようなピークをつくれるよう、引き続き地道に走り込んでいきます。

秋を走る・9

【秋を走る・8】暦の上では立冬が過ぎ、季節も冬に入ってきましたが、比較的温暖な千葉県富津市でも朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。そんな中、11月最初の強化合宿も無事に終了。

ブラインド選手たちは、12月20日に山口県で開催される防府読売マラソン大会を目標に走り込んでいるので、概ね今月末までのトレーニングは走り込みになります。今回の合宿も40k走をメインとし、26kビルドアップ走と3kのインターバルを実施しました。

夏の走り込みを終え、9月以降の強化合宿は千葉県富津市富津公園で実施していますが、各合宿で実施している走り込みの内容(トレーニングパターン)は、ほとんど変えずにたんたんと積み重ねています。

さて、マラソンを目標にした走り込みについては何度も取り上げてきましたが、「これが正しい」と言った正解がありません。それぞれのチームや選手ごとに積み上げてきた成功体験などをベースとしたノウハウによって走り込んでいるからです。

特に、秋からの走り込みは、季節的には夏から秋、更に冬へと気温が下がっていく方向に向かっていくコンディションになります。そのため、同じ距離を同じ設定タイムで走り込んでいても、季節が冬に向かっていくにしたがって「ゆとり」を感じるようになります。

この時、気温が下がって走り易いコンディションに向かっていくごとに、距離走などの設定タイムを引き上げていくチームや選手もいます。もちろん、更に質の高い内容にシフトしていくことになるので、走力アップを期待できる可能性も高くなります。

また、どの選手も狙っている目標タイムがあるので、最後はその目標タイムで走れる状態に仕上げる必要があります。つまり、どこかのタイミングで目標タイムを達成するための対応策を組み込むことが必須となります。それは、単に距離走などの設定タイムを引き上げることなのか、スピード練習などを増やしていくことなのかは、「あなた次第」になります。

9月から富津公園で走り込んできたブラインド選手たちは、同じ40k走を同じ設定で繰り返し走り込んできましたが、どの選手もゆとりを持って走れるようになってきました。また、ビルドアップ走については、同じ距離を同じ設定タイムでスタートしても、ラスト1kのタイムは確実に速くなってきました。

「これは楽しみだ」と久々に手応えを感じる立冬でした。

秋を走る・4

【秋を走る・4】私が主宰する富津合同マラソン練習会も10月から本格的な走り込みへと突入し、4日は最初の40k走を実施しました。また、先週同様、箱根駅伝や実業団駅伝を目指している選手たちも走り込んでいました。

毎年のことですが、10月に入るとテレビでも駅伝大会やマラソン大会の中継がはじまります。今年はコロナ禍の影響で中止や延期になった大会も多く、例年どおりにはいきませんが、富津公園で走り込んでいる選手たちのモチベーションは高まっています。

さて、本日からこの富津でいつものように強化合宿を実施します。内容は12月の防府読売マラソンに向けた走り込みになります。具体的には、距離走を2回、ビルドアップ走を1回の予定です。

12月のマラソンを目標にした場合、今は走り込みの入口に入ったあたりに相当するでしょうか。もちろん、夏の走り込みを土台にしているので、ある程度のペースでも押していけるスピード持久力は備わっています。

さて、夏の走り込みを家の建築に例えると、基礎部分の工事に相当します。しかし、今年の夏はもう少し掘り下げた地盤改良も実施しました。具体的には、単にゆっくり長く走るだけでなく、起伏の激しい周回コースでの走り込みも積極的に取り入れ、脚筋力の強化も実施しました。

10月からの走り込みは、完成する家をイメージしながら骨格となる柱や壁を組み上げていくトレーニングになります。基礎部分をより強固なものにするため、地盤改良も実施したので、より大きくて頑丈な家を建てることができるはずです。

しかし、基礎部分がしっかりしているから強固な家になるとは限りません。つまり、柱や壁を組み上げていく段階で、今は耐震構造も意識していかないといけないからです。もちろん、家の耐震構造がマラソントレーニングのどの部分に相当するかは、個々の考え方になります。

これまでの経験から思うのは、柱や壁を組み上げていく段階で、スピード系のトレーニングを重視し過ぎると、安定感の薄い仕上がり(地震や災害に弱い家)に陥り易くなると感じます。それを防止するには、耐震構造を意識した距離走がカギになります。

詳細は割愛しますが、10月は耐震構造を備えた強固な柱や壁を組み上げるイメージで走り込んでいきます。

秋を走る・3

【秋を走る・3】今年も10月に入り、本格的なマラソンや駅伝のシーズンになってきました。もちろん、コロナ禍の影響で多くの大会が中止や延期に追い込まれています。特に、市民ランナーの皆様にとっては、出場できるレースや大会はほとんど皆無なのが実情です。

しかし、私も強化拠点にしている千葉県富津市富津公園においては、箱根駅伝や実業団駅伝を目標にしている各チームが、例年どおりに走り込みを開始しています。特に、箱根駅伝予選会に出場する学生選手たちにとっては、この富津公園の平坦な周回コースは本番を想定した走り込みに適しています。

案の定、先日の日曜日は予選会通過が有力と数えられている大学が、走り込みをしていました。また、同じ公園内で私が主宰する練習会を実施しながら拝見していると、合計3つの大学が走り込みをしていました。

1つ目の大学は、レースペースに近いスピードでトライアルのような走り込みを。2つ目の大学は、比較的ゆっくり目のスピードで長い距離を。3つ目の大学は、実戦ペースに近いスピードで、「5k×3本」のロングインターバルを。

目指している箱根駅伝予選会は同じ日ですが、指揮官によってその調整内容は全く違います。至極当然のことですが、それぞれの内容はとても興味深く、同大会当日の結果にどのようにつながるかは、ひとりの駅伝ファンとしても楽しみです。

また、実業団の某強豪チームは公園内の直線道路で、「1k×10本」のインターバルを実施していました。同チームの選手は全員がナイキの厚底シューズを履いており、具体的なタイムは確認していませんが、相当速いペースで駆け抜けていたのは間違いありません。

学生選手も実業団選手も「例年より仕上がりが良いのでは?」と感じるシャープな動きをしていました。それを裏付けるように夏以降、トラックでの記録会などが復活してきましたが、全体的に好記録が出ています。

これからのロードレースシーズンで、コロナ禍を吹き飛ばすような更なる好記録を期待したいと思います。もちろん、市民ランナーの皆様も少ない大会で確実に結果を残してほしいと願っております。

例年どおり、今年も10月から本格的な走り込みを、ここ富津公園で開始します。

ホーム > パラリンピック

Search
Feeds

ページの先頭へ